バックナンバー
月刊DO楽@200号  歴史街道倶楽部「入会金無料キャンペーン」は2月末まで!
配信日時:2019/02/14 18:00
----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++--
      ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
   ┏┓
┏━┻┻━┓        月┃ 刊┃ DO┃ 楽┃ 
┃    ┃╂╂╂╂╂╂╂ ━┛ ━┛ ━☆┛  ━┛『歴史街道』情報マガジン
┗●━━●┛         ."                   
             ."    http://www.rekishikaido.gr.jp/
          ."
                ."           ┏━━━┓        2019/2/14
               ."           ┏━┛□ □┗┓      @200号
=  =  =  =  =  =  =  =  =  = ┗━◎━━◎━┛=  =  =  =  =  =  =  =  =  = 

気がつけばもう2月も半ば。各地で梅の情報もちらほら聞こえてきました。厳しい
寒さと暖かさを繰り返しながら、季節は着実に春へと向かっています。
しかし、つい最近までインフルエンザが史上最多の流行で「警報レベル」に達して
いるとの報道もあり、油断は大敵。体調管理には十分気を付けたいものです。
春が待ち遠しい今号では、雛祭りや観梅など、おすすめの季節のイベントや各地で
おこなわれるセミナー、シンポジウム等の情報をお届けします。
寒さに負けずに、春を探しにお出かけください。

   ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃INDEX┃    ◆◇◆ 月刊DO楽@200号 目次 ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
§協議会発!歴史街道トピックス
 ------ 歴史街道倶楽部「入会金無料キャンペーン」は2月末まで!
§知っ得!歴史街道おすすめINFO
 ------ 東京セミナー「聖徳太子のおもかげに会う斑鳩」は今回がファイナル!
§特集!!「ミニ事典」
 ------ 古式ゆかしい神前結婚式?
§かっさい関西! 
 ------ 雛祭りに観梅 春はもうすぐです 
§連載!難読漢字 何て読む?[No.155]忸怩

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃トピックス┃      ◆◇◆ 協議会発!歴史街道トピックス ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道倶楽部にお得に入会できるキャンペーン実施中!!
  期間は2月28日まで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
歴史街道倶楽部では、ただいま入会金無料キャンペーンとあわせて特別賛助会員を
募集しています。この期間にご入会いただきますと、通常1,000円の入会金が
0円、年会費3,000円のみでご入会いただけます。特別賛助会員は入会金が無
料で、年会費が10,000円、通常の5つの特典にプラス3つの特典があります。
新しく会員になっていただく方はもちろん、すでに会員の方も、特別賛助会員とし
てご登録いただけます。ご支援いただきました会費は、「歴史街道計画」を支える
大切な資金として活用させていただくとともに、関連する文化財保護の基金等にも
寄付させていただく予定です。
またキャンペーン期間中にご入会いただきました方には、もれなくイベント参加割
引券(1,000円×2枚)をプレゼント。歴史街道倶楽部のイベントでご利用いた
だけます。期間は2月28日まで。皆様のご入会、ご支援をお待ちしております!
キャンペーンの詳細はこちら
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/campaign2018/
歴史街道倶楽部イベントの詳細はこちら
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/event/index.html
───────────────────────────────────●○●
★☆★歴史街道倶楽部のイベント報告
 歴史街道倶楽部・近畿文化会共同企画「新春文楽鑑賞会 舞台と大道具製作室の見学」
 こちら⇒ http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00116&showclosedentry=yes
───────────────────────────────────●○●
              ┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
           ≫歴史街道倶楽部会員募集中≪
           ┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛
「歴史街道倶楽部」は、「歴史街道計画」を応援し、歴史文化に親しみたいという
個人のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅する「歴史のま
ちウォーク」などオリジナルイベントに参加できるほか、四季折々の情報満載の会
員誌『歴史の旅人』がお手元に届きます。
>>>>ご案内⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/   <<<<<
     Click!!=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=△Click!!
○○----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----○○
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 日本文化体感プログラムの取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
歴史街道を活用し、日本の歴史文化の素晴らしさを体感してもらう「日本文化体感
プログラム」。海外、国内の研修生、企業、大学生などを対象に実施しています。
また、インバウンド向けツアーの実施や国内の高校生、大学生に加え、一般を対象
としたプログラムの活用についても積極的に企画・試行しています。
◇海外からの研修生を対象としたプログラムとして、JICAの研修員を中心に、
 1月は7本実施しました。2月は4本実施予定です。
◇2月20日、関西広域連合、関西観光本部が主催する関西の通訳案内士の方々を
 対象としたスキルアップ研修事業の一コマで「日本文化の魅力」についての講義
 を提供します。
 また、同じく関西観光本部のご協力で、2月26日(火)、27日(水)に開催
 される「関西インバウンド交流会」に出展し、日本文化体感プログラムのPRを
 おこないます。
◇日本文化体感プログラム紹介映像はこちら
  ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=gDnZf2NkiZQ&feature=youtu.be
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 風景街道の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
協議会では、「伊勢街道」「まほろば」「琵琶湖さざなみ街道・中山道」の3つの
地域において、地域づくり団体等と連携しながら歴史的地域にふさわしいルートづ
くりを目指す「日本風景街道」事業に取り組んでいます。
 ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/jigyo/fuukeikaidou.html
□「琵琶湖さざなみ街道・中山道」では、地域と協働で事業を実施しています。
 ・地域団体との協働で、滋賀関連の自転車促進事業への協力をおこなっています。
  12月には、サイクルサポートステーション講習会、1月にはサイクルガイド
  講習会を開催しました。
 ・中山道の魅力を発信するため、歴史街道倶楽部イベントとして、中山道・宿場
  めぐりの第二弾「八風街道の起点・武佐宿&無賃橋がかかる・愛知川宿」を4
  月に実施します。
  詳しくは
  ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/event/2018/190406nakasendo.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 現地見学会(尼崎城)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
協議会では、会員間の情報交換、ノウハウの共有を目的に、「歴史街道」関連地域
で実施されている先進事例等の見学会を実施しています。この見学会を通し、訪問
先の歴史・文化資源に触れ、地域の良さを再認識するとともに、それに関わる人々
との交流の場をもつことを目指しています。
今回は尼崎市を訪問し、「尼崎城プロジェクト」などについて担当の方からお話を
伺いました。
当日の様子については
⇒http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00114&showclosedentry=yes
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 東京セミナー「聖徳太子のおもかげに会う斑鳩」 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
「世界文化遺産」地域連携会議・斑鳩プロジェクトチームと連携し、世界文化遺産
登録25周年記念セミナー「聖徳太子のおもかげに会う斑鳩」を東京で開催してい
ます。
1月19日(土)聖徳太子のおもかげに会う斑鳩・第4回として日比谷図書文化館
にて開催されました。 
当日の様子については
⇒ http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00112&showclosedentry=yes
最終回となる第5回目は2月16日(土)、東京日本橋社会教育会館ホールで、
鵤(いかるが)工舎宮大工棟梁の小川三夫氏を講師に招いて「木の命、木の心~技
を伝え、人を育てる~」をテーマに開催します。
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 「平成30年度第3回 全体会議」開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
協議会事業の進捗状況報告等の会議と合わせ、会員間の情報交換やノウハウ等の共
有を目的に勉強会の時間を設け、各方面の取り組み等についてご紹介しています。
・日 時:平成31年2月20日(水) 13時30分~16時00分
・場 所:大阪大学中之島センター(7階) 講義室 「703」
・内 容:
 1.全体会議
   平成30年度事業の進捗状況、平成31年度事業計画について
 2.勉強会 
 (1)「歴史まちづくりの推進について」
     講師:国土交通省 近畿地方整備局 建政部 計画管理課長 石川雄基氏 
 (2)「百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けた取組み」
     講師:百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録推進本部会議
     事務局職員(大阪府教育庁文化財保護課主任専門員) 福田英人氏 
※協議会会員団体(法人)を対象に実施するものです。 
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
  CATVリレー番組「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
地域の身近な歴史や文化を生活者の視点で紐解きながら、様々な“物語”を掘りお
こし、忘れかけていたわたしたちとまちの“つながり”を再発見するTV番組。
毎月2回番組内容を更新(1日・16日)して放映しています。
・2月 1日~15日 「愛され続けて100周年・生駒ケーブル(奈良県生駒市)」
・2月16日~28日 「馬走り人にぎわう交通結節点・姫路(兵庫県姫路市)」
・3月 1日~15日 「関西有数の鉱山跡 多田銀銅山遺跡(兵庫県猪名川町)」
・3月16日~31日 「伊賀で行われた三つの博覧会(三重県伊賀市)」
 ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/catv/catv2.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 あすたいむで連載中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
「50歳以上が集う、趣味や生活など、こころ豊かになる情報が“見つかる”“体
験できる”“発見できる”」がコンセプトのコミュニケーションサイト“あすたい
む倶楽部”の「コラム」コンテンツ「歴史」カテゴリーに「歴史街道ぶらり紀行」
を連載しています。第85回は「伊勢市河崎」です(2月19日更新予定)。
是非、ご覧ください。
 ⇒ http://earthtime-club.jp/column/history/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
┏━┓◆読者の投稿「目で心で体験した歴史街道探訪」◆
┃●╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━┛
※月刊DO楽をご覧の皆さまからの投稿をご紹介します。投稿方法については、
以下のページをご確認ください。
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201702/mailmagagine.html
┏CC━CC┓─────────────────────────────────
┃立ち話┃
┗━━━┛お手伝いさせていただいている「ガイド講習会」。3年目はNPO法人
九州コミュニティ研究所の耘野(うんの)さんに講師をお願いし、企画したツアー
をいかにPRしていくかをテーマに実施しました。
「広報と広告の違い」など基本的な概念から、かなり高度なテクニックまでワーク
を加えた濃密なプログラムで、大変勉強になりました。心に残ったのは、「コミュ
ニケーション力」。情報は一方通行では届かない。いかに情報を届けたい方々と双
方向の関係が築けるか。簡単なようでとても難しい。色々な業務に通じる事だと感
じました。                           (稲永)
───────────────────────────────────●○●
  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃ INFO ┃   ◆◇◆ 知っ得!歴史街道おすすめINFO ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂ 
─┬────────────────────────────────────
  │■歴史街道メインルート(伊勢~飛鳥~奈良~京都~大阪~神戸)の事業展開!    
─┴────────────────────────────────────
メインルート事業は、各地域の歴史文化資源を最大限に活用し、それにふさわしい
地域づくりを官民協働で複合的に推進しています。現地を訪れることで日本の良さ
・特徴や、日本の歴史文化、日本のこころ・知恵等の理解を深め、再認識すること
ができます。
本年度は、関西5私鉄「あの町!この町!ウオーク」・「あの町!この町!スタン
プラリー」及び西国街道連携事業に多数のご参加をいただき無事に終了することが
できました。あらためて御礼申し上げます。
次年度も新たな企画で取組んでまいりますので、ご期待ください。
─┬────────────────────────────────────
  │■ あなたも歴史街道倶楽部のイベントに参加してみませんか?
─┴────────────────────────────────────
歴史街道倶楽部では多彩なイベントを企画、参加者を募集しています。
1.あべのハルカス美術館「驚異の超絶技巧!明治工芸から現代アートへ」展特別講座
 かつて世界を沸かせ、近年再び注目が集まる明治工芸の驚くべき超絶技巧と、その
 DNAを受け継ぐ現代のアーティストによるあらたな表現への果敢な挑戦。
 その奇跡のような手わざのいずれ劣らぬ魅力を、七宝・金工・木彫・陶磁・牙彫
 (げちょう)など、多種多彩な分野の作品を通して紹介します{2月17日(日)}

2.五感で体感!にほん文化シリーズVol.37
   「薬草の里 宇陀で 薬草を学び薬草を食す」
 古代には「阿騎野」と呼ばれ、宮廷の薬狩りの地とされた奈良県宇陀市。かぎろひ
 の丘に立ち、「東の野に炎の 立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ」とこの地
 で柿本人麻呂が詠んだ歌の情景を思い浮かべてみてはいかがでしょう。セミナーで
 は、薬と宇陀のかかわりについて学び、現存する日本最古の薬草園などを訪れ、昼
 食は大願寺にて薬草料理をいただきます{3月20日(水)}。

3.東京ウォーク第9弾「下町の風情を残す 歴史と情緒あふれる谷根千を歩く」
 「谷根千」とは、東京都文京区および台東区に位置する谷中・根津・千駄木エリア
 を指します。太平洋戦争の戦災をあまり受けず、また戦後も大規模開発を免れたこ
 とから、昔ながらの街並みが残っています。ゆかりのある人々が、穏やかに、丁寧
 に、つむぎ、守ってきたレトロなまち「谷根千」を、春の訪れを感じながら歩きま
 す。
                            {3月23日(土)}
以上、詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/event/index.html
─┬────────────────────────────────────
  │■ 教育プログラム「斑鳩で木の匠になろう2」
─┴────────────────────────────────────
次代を担う若者や子どもたちに、日本の歴史・文化にもっと親しみ、理解を深めて
いただき、地域を知って学んで、好きになっていただくことを目的としたプログラ
ムを展開しています。 今回は日本最古の木造建築を有する奈良県斑鳩町で、奈良
教育大学の先生方と「木」の文化を学び、「木」を活用した工作体験を行ないます。
・開催日時:3月16日 (土) 9時50分 ~12時00分 
    ※オプションとして、13時から法隆寺等の見学会を実施
・開催場所:法隆寺iセンター
・参 加 費:小中学生とその保護者 ともに1名 1,000円
・定  員:15組(申し込み先着順) 
・申込締切:2月22日(金)必着
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2019kinotakumi.pdf 
─┬────────────────────────────────────
  │■□■ 阪神高速 Loop A で展示PR ■□■
─┴────────────────────────────────────   
「歴史街道の旅 春」をテーマに、歴史街道倶楽部会員誌「歴史の旅人」の表紙絵(
絵本作家長谷川義史氏画)展を開催します。大阪心斎橋・アメリカ村界隈にお越しの
際は、ぜひ、お立ち寄りください。
・開催期間:2月14日(木)~3月19日(火)
詳しくは⇒ http://loop-a.jp/
●○●━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
┏━┓◆スタッフが歩いて、目で心で体験した歴史街道の情報!◆
┃●╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━┛
  京都市内散策!!~京都市考古資料館に行ってきました。
⇒http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00113&showclosedentry=yes
 近鉄ハイキング 「酒蔵みてある記 奈良豊澤酒造「豊祝」
⇒http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00115&showclosedentry=yes
─┬────────────────────────────────────
  │■□■ 歴史街道後援事業ご紹介 ■□■ 
─┴────────────────────────────────────   
※詳細は各案内イベントのWEBサイト(HP:ホームページ)をご覧ください。
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
┏┓                               
┗◆◆ほんものの京都、学びに行きます~ みやこ学び旅2019日本の歩みを知る
 -京都・伏見の足跡-
 かつては渡来人たちが移り住み、平安貴族が愛でた風光明媚な里であり、のちに離
 宮が置かれ政治が差配され、天下人が城を築き、明治の新しい時代を切り開く先駆
 けとなった京都・伏見。歴史を深く学べば、新たな角度からの「日本の歩みの縮図」
 を知る事が出来ます。
 ・開催期間:3月20日(水)~23日(土)
 ・募  集:~3月17日(日)まで
 ・内  容:全5コース
 ・参 加 費:コースによって異なります
  ・申込等詳しくは
  ⇒ https://www.jtb.co.jp/tabeat/List.asp?tourno=62f5aa0f4dee4a59bf8930e8
┏┓                               
┗◆◆第10回 京都ツーデーウオーク
 「歴史都市・京都」が誇る洛北・洛西の神社仏閣や街並みの景観を楽しみながらの
 ウオークです。
 ・開催期間:3月2日(土)、3日(日)
 ・参 加 費:事前申込 1,800円(2月18日(月)締切)   当日申込 2,300円
 ・申込等詳しくは
  ⇒ https://www.kyoto-kwa.com/files/topics/2019/2019_KTDS%20phanf.pdf
┏┓                               
┗◆◆斑鳩町「和のあかり」プロジェクト
 聖徳太子の1400回目の御遠忌を迎える2021年に向けてプロジェクトを開始。
 あかりを灯して、聖徳太子が唱えた「和」の心を想いながら、聖徳太子を偲びます。
 ・開催日時:2月22日(金)、23日(土)17:00~19:30 (両日とも)
 ・参 加 費:無料 
 ・申   込:不要
 詳しくは⇒ http://www.town.ikaruga.nara.jp/settle/
┏┓                               
┗◆◆関西インバウンド交流会2019
 広域連携DMOとして関西広域への訪日外国旅行者の周遊促進のため自治体、地域
 DMO、インバウンド事業者間の横の連携を図ることを目的に開催。
 ・開催日時:2月26日(火)12:00~17:00、
         27日(水)10:00~16:00
 ・開催場所:グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
 ・参 加 費:無料
  詳しくは⇒ http://www.tvoe.co.jp/inbound/
┏┓                               
┗◆◆2018年度 南海沿線文化セミナー
    堺の喫茶文化について~なぜ堺で偉大な茶人達が生まれたか~
 「堺の喫茶文化」をテーマに、座学だけでなくお茶体験をしてもらう体験型セミナー
 を実施します。
 ・開催日時:3月26日(火) 午前の部10:00受付 午後の部13:30受付
 ・開催場所:大阪府堺市 茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館
 ・定  員:各25名
 ・募集期間:2月27日(水)~3月19日(火)※定員になり次第締め切ります。
 ・受 講 料:500円(税込)当日徴収します。
 詳しくは⇒ http://www.nankai.co.jp/odekake
┏┓                               
┗◆◆京都市考古資料館 平成30年度 後期 特別展示
    「京都の飛鳥・白鳳寺院-平安京遷都前の北山背-」
  ・開催期間:2月9日(土)~6月23日(日)
 ・開催時間:9時~17時(入館は16時30分まで) 
 ・開催場所:京都市考古資料館 1階特別展示コーナー、エントランス中央展示ケース
 ・観 覧 料:無料  
  詳しくは⇒
   https://www.kyoto-arc.or.jp/blog/jp-mus-exhibition/jp-mus-tokubetu/3165.html?cat=11
┏┓                               
┗◆◆高槻市立今城塚古代歴史館 春季特別展 「継体大王と紀氏-今城塚と紀伊の古墳-」
 和歌山県の紀の川流域を拠点に活躍した古代の雄族「紀氏」は、五世紀の倭五王
 の時代から、朝鮮半島との外交に関わり、ヤマト王権を構成する有力豪族として
 知られています。紀伊の古墳文化を紹介し、地域色や今城塚古墳との共通点を探
 ることにより、大王と豪族の関係を考古資料から紹介。
 ・開催期間:3月16日(土)~5月12日(日)
 詳しくは
 ⇒ www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/rekishi/rekishikan/daio/kodairekishikan/
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
                                  ┏┳┳┓
━┏━┳━┓人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃┃┃┃ 
 :ミ:ニ:Y*********                        ┃┃┃┃  
人┣━╋━┫     §   古式ゆかしい神前結婚式?      ┣┻┻┫   
Y:事:典:                       *********  \ /。   
━┗━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ ━  
  「結婚式は古式ゆかしく白無垢の神前で」という人も多いと思いますが、
 もともと日本には「結婚式」などというものはなく、神前結婚式も「古式」
 とは言えないようです。どういうことなのでしょうか?                               
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃       江戸時代は三々九度の祝言(しゅうげん)           ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
┃平安時代の貴族は婿入り婚で、結婚式はなく、露顕(ところあらわし)という
┃結婚披露宴だけがあったようです。鎌倉時代には、武家の父権主義で嫁入り婚に
┃なりました。
┃武家の婚礼に関する礼法は、室町時代後期の小笠原流・伊勢流(特に伊勢流)に
┃よります。それは床の間の前で三々九度をしたりといったもので、江戸時代には
┃庶民も武家のやり方を真似始め、個人の家で祝言をあげるようになったようです。
┃しかし、三々九度はもともと武士が客をもてなす作法であり、結婚とは関係ない
┃ものでした。
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃      神前、仏前、キリスト教式、最も早かったのは?             ┃            
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃1873年(明治6)、東京麹町の日本人女性が神田共立学校の外国人教師と結
┃婚したのが、日本におけるキリスト教結婚式の最初だと言われています。キリス
┃ト教の禁止が黙認の形で解かれた年でもありました。以降、キリスト教式の結婚
┃式があちらこちらで行われるようになりました。
┃最初の仏前結婚式は1892年(明治25)年、浄土真宗本願寺の藤井宣正(ふ
┃じいせんしょう)の東京白蓮社会堂での挙式です。
┃神前結婚式は1900年(明治33)、当時の皇太子(のちの大正天皇)の婚儀
┃に際して定められた様式が元祖になります。天照大神を祀(まつ)る宮中の賢所
┃(かしこどころ)で行われました。。
┃翌年、東京日比谷の神宮奉斎会本院(現在の飯田橋・東京大神宮)が「模擬結婚
┃式」なるものを開催して神前結婚式の様式を定めました。これが、一般的な神前
┃結婚式の始まりとなります。
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃      式次第のベースはキリスト教式                          ┃            
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃式次第は仏前、神前いずれもキリスト教式を参考にして作られたようで、内容は
┃よく似ています。
┃神前結婚式で一般的に「古式」と思われているものは、20世紀に入って色々な
┃伝統をあちらこちらから持ってきて作られました。例えば、花嫁の綿帽子・角隠
┃しはもともと大奥の女中が外出時のほこり除けや防寒具に使っていたもので、幕
┃末頃まで婚礼とは関係ないものでした。
┃以降、神社で行う神前結婚式が増えていきますが、仏前ではなく神前が多いのは、
┃神道と家制度を使って国民を治める、明治政府の思惑の影響と考えられます。 
┃∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞**∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
┃            [出所:「日本の伝統の正体」藤井青銅(柏書房)]
┃-=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--= 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
  ★━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓
      ┃か ┗┓っ┗┓さ┗┓い┗┓関┗┓西┗┓! ┃
     ┗━━━┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━★
┏┓
┗☆ 祈年(きねん)祭 
 祈年祭は「としごいのまつり」とも言い、春の耕作始めの時期にあたり、五穀の
 豊穣をお祈りします。
 ・開催期間:2月17日(日)~23日(土)
 ・場  所:伊勢神宮 
 詳しくは⇒ http://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/index.html
┏┓
┗☆ 東大寺お水取り
 古都奈良に春を呼ぶ伝統行事「お水取り」。「お松明」とも呼ばれる「東大寺二
 月堂の修二会(しゅにえ)」は、天平勝宝4年(752)以来、一度も絶えることな
 く続けられている法会です。
 今では3月1日より2週間行われますが、もとは旧暦の2月1日から行われてい
 たので、二月に修する法会という意味を込めて「修二会」と呼ばれるようになり
 ました。「二月堂」の名も、このことに由来しています。
 ・開催期間:3月1日(金)~14日(木)
 詳しくは ⇒ http://www.todaiji.or.jp/
┏┓
┗☆ 京都 東山 花灯路 2019
 京都東山界隈の寺院、神社をはじめとする歴史的な文化遺産や町並を日本情緒豊
 かな、陰影ある「灯り」と「花」で演出するイベント。
 北は青蓮院から南は清水寺までの散策路。陶芸、竹工芸、木工芸など京都の伝統
 技術の粋をこらした照明器具約2,400基が京都の夜を演出します。
 期間中、青蓮院、高台寺、清水寺、知恩院、圓徳院、八坂神社、法観寺(八坂の
 塔)ではライトアップと特別拝観があります。
 ・開催期間:3月8日(金)~17日(日) 点灯時間 午後6時~午後9時30分
 詳しくは⇒ http://www.hanatouro.jp/index.html 
┏┓
┗☆ 大師会(弘法大師忌)
 弘法大師の月命日、毎月21日は俗に「お大師さん」と呼ばれ、境内に露店が並び、
 たくさんの参詣の方が来られます。また、中心伽藍が無料開放され、五重塔最上
 階回廊も開放されます。
 ・開催場所:大阪市 四天王寺
 ・開 催 日:2月21日(木)
 詳しくは⇒ http://www.shitennoji.or.jp/event/2/#event996
┏┓
┗☆ 南京町生誕150年記念事業 特別シンポジウム
 「世界の華僑華人 歴史と展望:神戸を中心に~老・新華僑共生への道を求めて~」
 講演「急変する世界のチャイナタウン」やパネルディスカッション「神戸華僑、
 してきたコト。これからするコト…」など。参加費無料。
 ・定  員:当日先着200名
 ・開催場所:神戸風月堂ホール
 ・開 催 日:2月24日(日)
 詳しくは⇒ http://www.kochm.org/
┏┓                               
┗☆ 各地の観梅情報
 「こちふかば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春をわするな」
 天神さんとしてまつられている学問の神様、菅原道真の歌ですね。
 梅は、桜とおなじ仲間。バラ科の落葉高木で、1月下旬から3月にかけて、香り
 の良い花を咲かせます。
◇城陽市 青谷梅林梅まつり
 約1万本の白梅を誇る青谷梅林では、この期間に生産梅林が解放され、ゆっくり
 と観梅が楽しめます。梅製品や特産品・軽飲食の販売のほか、様々なイベントも
 開催されます。
 ・開催期間:2月23日(土)~3月17日(日)10:00~15:00(売店営業時間)
 ・入 場 料:無料
 ・場   所:JR奈良線「山城青谷」駅より徒歩20分
 詳しくは⇒ http://城陽市観光協会.jp/
 各地の梅の見所は
 ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201902/kanbai.html
┏┓
┗☆ 各地の雛祭り情報
 ♪灯りをつけましょぼんぼりに~♪女の子の厄除けと健やかな成長を願うお祝い
 「ひなまつり」。もう少しで春がやってきます。
 各地の雛まつり情報は 
 ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201902/hina.html
 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
┏┓   ◇◆関西の2月を楽しもう!見逃せない伝統行事、イベント情報◆◇
┗■Click!↓↓この機会に、歴史街道のホームページをチェックしよう。↓↓Click
 └‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>>>      ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/event/ << Click!
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
. 。o O ♪ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>>>  連載!難読漢字 何と読む? <<<<<  
     ■□No.155□  ─┬─┐♪
             忸│怩│ ♪
            └─┴─┘
「ひじょうに大きな失敗をしてしまい、忸怩たる思いだ」というように使われますが、
腹が立つ、くやしいというような意味ではありません。そのような意味合いで誤用さ
れていることも多く、間違っていても、それに気づきにくい言葉です。
自分の言ったこと、やったことを、とても恥ずかしく思う、深く恥じ入る、というの
が本来の意味です。
                          (正解 → じくじ)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++♪♪ 
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
┏━┓☆┏━┓☆┏━┓    
┃ス┣━┫ッ┣━┫の┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┫タ┣━┫フ┣━┫ブ┃ラ┃イ┃ン┃ド┃タ┃ッ┃チ┃
☆ ┗━┛☆┗━┛☆┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
児童虐待のニュースを毎日のように耳にします。平成29年度の全国児童相談所にお
ける児童虐待相談対応件数は速報値として13万件強(前年度比1万件強増)と公表
されました。これは、過去最多で、統計を取り始めた1990年度から27年連続で
増加しています。実の親がわが子を虐待して死に至らしめるというショッキングなこ
とも少なからずあります。少子化といわれて久しいのですが、虐待と少子化の要因は
根っこの部分で共通するものがあるようにも思えます。
これからは「人生100年の時代」と言われ始めていますが、これらの問題を改善・
解決できなければ、先々に待っているのは老齢化・衰退した暗い社会でしょう。
                                (編集子)                                
─────────────お問い合わせ・ご意見は─────────────
歴史街道推進協議会:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
       住所:大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
       発行:歴史街道推進協議会内「月刊DO楽」編集部
★このメールマガジンは、購読を申し込まれた方および歴史街道の関係者の方々に、
歴史街道地域の情報および歴史街道計画の関連情報についてお届けしています。
★メールアドレスは、ご本人の同意を得ないで第三者への提供はいたしません。
★購読の解除を希望される方は、time-trip@rekishikaido.gr.jpまで、解除するアド
 レスを明記の上、ご返信ください。
★配信アドレスの変更やご意見、ご質問などは、time-trip@rekishikaido.gr.jp 
までお願いいたします。
─────────────────────────────────────