バックナンバー
大阪駅直結のラグジュアリーホテル「大阪ステーションホテル」にドライサウナを納入しました! ◎アクアエンタープライズNEWS◎
配信日時:2024/08/13 13:00
##__[社名]__##
##__[名前]様__##

アクアエンタープライズの重です。

7月31日に、大阪駅直結のラグジュアリーホテル
「大阪ステーションホテル」様が開業されました。

JR大阪駅の西口すぐそばに建てられた、
地上39階、地下3階の「JPタワー大阪」の29階以上に位置するこのホテルは、
そのストーリー性がユニークなホテルです。

大阪駅の名を冠するのは、この地に、
1874年(明治7年)に初代大阪駅があったという歴史からなのだそう。
「THE OSAKA TIME」をブランドコンセプトに置き、
初代大阪駅の開業記念日である5月11日から宿泊予約を開始、
オープニングセレモニーのテープカットも
ハサミではなく改札鋏で行われたのだとか!

今回、ご縁をいただき、
こちらの大浴場併設のサウナを弊社で手掛けさせていただきました。
そこで今号では、この大阪ステーションホテルについて
お届けしてまいりたいと思います。
ぜひ、最後までお付き合いください。

 
★無料★新カタログ『SAUNA for life サウナを語ろう』ほか、各種カタログは下記よりご請求ください。 
https://www.aquaenterprise.co.jp/catalog/

========================================================
◎設備の調子が悪い。点検をお願いしたい              
◎施設の改修を検討している                
◎サウナの香りを変えてみようかな             
◎そのほか、スパ・サウナに関することなら何でも!    
★お気軽にご連絡ください
→ http://www.aquaenterprise.co.jp/company/contact.html
========================================================

───────────────────────────────────
■第188号■今号でお届けするのは…
───────────────────────────────────

01_重コラム:「大阪ステーションホテル」にドライサウナを納入しました
02_Let's enjoy aroma!:和薄荷で、酷暑の夏を爽快に!

───────────────────────────────────
01_重コラム:「大阪ステーションホテル」にドライサウナを納入しました
───────────────────────────────────

大阪ステーションホテル様は、
鉄道をモチーフにした時空トラベルがコンセプトとあって、
あちこちにここにしかないデザインがお目見えするホテルです。

29階のフロントは、古き良き駅舎の改札をイメージしており、
初代大阪駅の切妻屋根を再現しているのだとか。
エレベーターはタイムマシンを、
ダイニングは豪華列車の食堂車をコンセプトにしていたり、
メインバーに至っては「駅長室」と書かれた
隠し扉を開けた先にあるという情報も。
(私は足を踏み入れたことはないのですが)

実は、この大阪ステーションホテルは、
「THE OSAKA STATION HOTEL, Autograph Collection」が正式名称。
JR西日本ホテルズのホテルであると同時に、
マリオット・インターナショナルと提携し、そのブランドのひとつである
「オートグラフ コレクション ホテル」という顔も持っているのです。

オートグラフ コレクションは、「マリオット・インターナショナルが展開する
世界各地の個性あふれる独立系ホテルのコレクション」のこと。
まさにほかにはない、唯一無二のホテルとなっているのです。

今回、弊社がドライサウナ工事を行ったのは、
30階に位置する「OFURO」。
38階のスペシャリティフロア、
各フロアのスイートルーム宿泊者だけの限定施設です。

こちらでは、男女それぞれに1室ずつ、
ベンチ下収納式サウナ(ドライサウナ)を設置いたしました。
ベンチの下スペースにサウナヒーターを収納していますので、
スッキリとスペースを最大限に活用できるのが特徴。
お客様やスタッフが誤って、
サウナヒーターに触れてしまうこともない安全設計です。

大阪万博も2025年4月には始まります。
大阪への旅をお考えになられているようでしたら、
ぜひ選択肢のひとつに、大阪ステーションホテルを
ご検討なさってみてはいかがでしょうか。
その際は、弊社サウナもご堪能いただければ幸いです。

▼アクアエンタープライズのベンチ下収納式サウナ
https://www.aquaenterprise.co.jp/sauna/sauna_under_the_bench.html

───────────────────────────────────
02_Let's enjoy aroma!:和薄荷で、酷暑の夏を爽快に!
───────────────────────────────────

アロマセラピストの森安です。

暦の上では立秋が過ぎましたが酷暑の日が続いています。
うんざりする残暑はまだまだ続くでしょう。
そこで今回は、気分や体感に爽快さをもたらしてくれる薄荷をご紹介します。

夏になると、私は薄荷精油をよく使います。
ひんやりスーッとする独特な清涼感と香りは、
多くの方に馴染みがあるかと思います。

薄荷はシソ科ハッカ属の植物に含まれる芳香成分を抽出したもので、
日本古来の薄荷は、和薄荷やジャパニーズミントといわれています。
和薄荷はメントール成分が70~90%含まれているため、香りがとても爽快です。
夏の香りは爽やかさに限りますね。

薄荷は、気分のリフレッシュや消臭、除菌などさまざまな効果があり、
夏の不快なことをスッキリさせてくれます。

-冷感を活かして、暑さ対策のためのボディースプレーに
-暑い日の打ち水に数滴たらして
-洗濯のすすぎの際に数滴たらして、爽やかさをプラス(1回の洗濯に10滴ほど)
-万能薄荷スプレーで、あらゆるところで抗菌、消臭、さらには防虫も

まさに夏のための精油、といえるかもしれませんね。
もちろん夏以外でも、集中力アップや
頭痛、乗り物酔いなどにも役立つ精油です。

ただ、薄荷精油にはいくつか注意事項もあります。
原液は刺激が強いので、肌に直接つけることはできません。
引火しやすい性質もありますので、火気にもご注意ください。

薄荷スプレーを自作する場合は、十分に希釈するようにします。
50mlのスプレーを作るなら、薄荷精油は2、3滴から、
刺激が強くなり過ぎないように、少しずつお試しください。
スプレー容器は、ポリエチレン素材は溶けてしまうため使用しないようにしましょう。

※薄荷スプレーのレシピはメルマガバックナンバーをご参考いただければと思います。
https://a09.hm-f.jp/index.php?action=ViewPublicBnMail&mid=160&gid=1&aid=330

使用対象にも注意が必要です。
小さなお子様には使用せず、
妊娠されている方、授乳中の方は使用をお控えください。
猫・小鳥・うさぎ・フェレットなどはハッカ油の成分が苦手です。
特に猫はアレルギーを起こす可能性もあるため、使用を控えましょう。
  
精油やスプレー容器は、小さなお子さんやペットの手の届かない、
暗くて涼しい場所で保管することもお忘れなく。

使用上の注意を守りさえすれば、
暑すぎる日本の夏を乗り切る、大きな味方となってくれるのが和薄荷です。
皆さまの心に、爽快な薄荷の香りが届きますように。

───────────────────────────────────

発行  株式会社アクアエンタープライズ
住所  東京都港区新橋5-10-7 山下ビル 
http://www.aquaenterprise.co.jp/

----------------------------------------------------------------------

◎バックナンバー
→  https://a09.hm-f.jp/index.php?action=BN&gid=1&aid=330
◎お問合せ
→ https://www.aquaenterprise.co.jp/contact/ 
◎配信停止
→ ##__CANCEL_URL__##

───────────────────────────────────
(C)AQUA ENTERPRISE