バックナンバー
月刊DO楽@223号 歴史街道倶楽部会員誌『歴史の旅人』冬号発行!
配信日時:2021/01/14 18:00
新型コロナウイルス感染症拡大の中、医療従事者の方々はもちろんのこと、行政の
方々、物流を担う方々、また生活必需品を提供してくれる方々など全ての方々の健
康をお祈りするとともに、深く感謝いたします。
また、感染拡大の影響を受けられた皆様には、心よりお見舞いを申し上げます。

----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++--
      ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
   ┏┓
┏━┻┻━┓        月┃ 刊┃ DO┃ 楽┃ 
┃    ┃╂╂╂╂╂╂╂ ━┛ ━┛ ━☆┛  ━┛『歴史街道』情報マガジン
┗●━━●┛         ."                   
             ."           https://www.rekishikaido.gr.jp/
          ."
                ."           ┏━━━┓        2021/1/14 @223号
               ."           ┏━┛□ □┗┓      
=  =  =  =  =  =  =  =  =  = ┗━◎━━◎━┛=  =  =  =  =  =  =  =  =  = 

明けましておめでとうございます。
月刊DO楽をご愛読いただき、誠にありがとうございます。協議会は本年、発足か
ら30年の節目を迎えます。厳しい状況の中ではございますが、「日本の歴史・文化
を多くの方々に知っていただく」という初心を忘れず、これからも取り組んでまい
りたいと思います。
厳しい寒さに身がすくむ日々が続いておりますが、梅や椿、水仙と冬の花の便りも
気になります。厳しい冬のあとには穏やかな春が……。
本年が皆様にとって良い年となりますように。心からお祈り申し上げます。


   ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃INDEX┃    ◆◇◆ 月刊DO楽@223号 目次 ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
§協議会発!歴史街道トピックス
 ------ 『歴史の旅人』冬号 発行しました
§知っ得!歴史街道おすすめINFO
 ------ 歴史街道が応援するイベントです! 
§特集!!「ミニ事典」 
 ------ 世界遺産に認定! 伝統建築工匠の技
§かっさい関西! 
 ------ 冬の花「梅・水仙」 
§連載!難読漢字 何て読む?[No.178]誕る
   
  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃トピックス┃      ◆◇◆ 協議会発!歴史街道トピックス ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道倶楽部会員誌『歴史の旅人』冬号VOL.105は
                              和歌山県那智勝浦町・和歌山市の特集です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
昨年12月下旬に発行した冬号では、和歌山県那智勝浦町・和歌山市を中心にご紹介し
ています。「クローズアップ人」では、勝浦漁港で長年生まぐろの卸を営む「木下水
産物株式会社」の木下勝之氏にお話をうかがいました。「歴史の舞台を訪ねる」では、
「和歌山市加太地域と友ヶ島」を取り上げています。
また、冬号発行に併せてウォークやセミナーなどのイベントもご案内しています。
今回は特集地域である那智勝浦での神秘ウォークや、和歌山市の友ヶ島を巡るウォー
クに加え、壬申の乱をテーマとしたセミナーなどもご用意しています。
詳しくは⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/club/event/

歴史街道倶楽部ではただいま入会金無料キャンペーンを実施しています。
令和2年11月1日(日)から令和3年2月28日(日)までにご入会いただきますと、入会
金(1,000円)無料に加え、イベントで使える参加割引券(合計2,000円分)ほかをプ
レゼント!
歴史街道倶楽部で新たな歴史の魅力を探してみませんか。
詳しくは⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/club/campaign/basic/1537/

また、昨年12月12日(土)に「お城のリユース ~リユースの視点で見る近江の城~」
を実施しました。
報告はこちら⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/club/topics/2884/

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 地域連携事業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 
☆歴史文化遺産フォーラム
 12月20日(日)、関西広域連合、文化庁との共催で歴史文化遺産フォーラム
 「“Withコロナの時代に考える”~日本遺産を活用した地域の魅力発信と豊か
 な地域づくり~」を滋賀県近江八幡市文化会館で開催しました。
 フォーラムの様子は、1月23日(土)・30日(土)の両日14時から17時まで
 ケーブルテレビZTVで放映いたします。
 フォーラム開催報告は⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/blog/2021/6715/

☆飛鳥~奈良~京都連携事業
 飛鳥~奈良~京都の歴史的連続性、物語性を活かした「現場発!歴史・文化の新
 しい楽しみ方」について継続的に検討しています。
 本年度は、協議会とクラブツーリズムの特別企画として「歴史街道×クラブツー
 リズム 特別企画日帰りツアー」を実施。 第5弾は、3月31日(水)『石清水八
 幡宮特別参拝と神楽奉納 桜のトンネル「背割堤」』です。
  詳しくは⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/news/event/6735/

☆西国街道連携事 
 西国街道沿いの10市2町の博物館、資料館との連携事業を進めています。
 来年度は西国街道MAPをリニューアルする予定です。
 
☆歴史街道スタンプラリー お城めぐり編
 令和3年5月31日(月)までの期間で、歴史街道スタンプラリーを開催しています。
 ただいま、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、堺市博物館ではスタンプ台
 を撤去していますのでご注意ください。
 お出かけの際には、ホームページなどでご確認ください。
 詳しくは⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/ 

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 日本文化体感プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
歴史街道を活用し、日本の歴史文化の素晴らしさを体感してもらう「日本文化体感プ
ログラム」。海外、国内の研修生、企業、大学生などを対象に実施しています。また、
インバウンド向けツアーの実施や国内の高校生、大学生に加え、一般を対象としたプ
ログラムの活用についても積極的に企画・試行しています。

☆企業や大学、海外からの研修生を対象とした「日本文化体感プログラム」を実施し
 ています。
☆旅行ガイド向けオンラインセミナー
 訪日旅行者を案内される旅行ガイド向けのオンラインセミナーを12月17日(木)に
 開催しました。今回は、地元のガイドだからこそ知っている、ガイドと一緒だから
 こそ面白い、少人数で楽しめる、満足感の高い旅の情報を安達えみさん(ホトケ女
 子)と山村純也さん(株式会社らくたび代表取締役)にご紹介いただきました。
◇日本文化体感プログラムで実施したプログラムの内容を協議会HPでご紹介してい
 ます。
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/japanese_culture/jica2019/

◇日本文化体感プログラム紹介映像はこちら
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=gDnZf2NkiZQ&feature=youtu.be

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 風景街道の取り組み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
協議会では、「伊勢街道」「まほろば」「琵琶湖さざなみ街道・中山道」の3つの
地域において、地域づくり団体等と連携しながら歴史的地域にふさわしいルートづ
くりを目指す「日本風景街道」事業に取り組んでいます。
 ⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/landscape_road/

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道を楽しむ 動画配信中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 
協議会HPで歴史街道各地の映像を配信。映像の世界をお楽しみください。

◇「旅の星」
協議会ではパナソニック映像とのコラボ事業として、歴史街道各地を旅する動画「旅
の星」をYouTubeで配信しています。これまでに54の地域をご紹介。現在、55本目の
「世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 高野山」を編集中です。
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/movie/Tabinohoshi/

◇「歴史街道」を旅する
歴史街道の魅力を海外の人に伝えることを目的にエリア毎に作成、配信しています。
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/movie/videolist/

◇「歴史街道 ロマンへの扉」
歴史文化の宝庫である関西の四季折々の姿を美しい映像と道上洋三アナウンサーの語
りで綴るテレビ番組。過去に放送された番組の中から一部を視聴することができます。
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/movie/roman/

              ┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
           ≫歴史街道倶楽部会員募集中≪
           ┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛
「歴史街道倶楽部」は、「歴史街道計画」を応援し、歴史文化に親しみたいという
個人のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅する「歴史のま
ちウォーク」などオリジナルイベントに参加できるほか、四季折々の情報満載の会
員誌『歴史の旅人』がお手元に届きます。
>>>> ご案内⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/club/   <<<<<
     Click!!=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=△Click!!

○○----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----○○
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
  CATVリレー番組「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
地域の身近な歴史や文化を生活者の視点で紐解きながら、様々な“物語”を掘りお
こし、忘れかけていたわたしたちとまちの“つながり”を再発見するTV番組。
毎月2回番組内容を更新(1日・16日)して放映しています。
 1月 1日~15日 第316回『前田呉耕 その生涯と作品』伊賀上野ケーブルテレビ
 1月16日~31日 第317回『「久居」誕生350年~津市久居地域の歴史~』ZTV
 2月 1日~15日 第318回『神谷太刀宮 京都府京丹後市久美浜町』
                        全関西ケーブルテレビジョン
 2月16日~28日 第319回『「伊丹諸白(もろはく)」と「灘の生一本(きいっぽん)」
             下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷』
                        ベイ・コミュニケーションズ
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/catv/

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
※月刊DO楽をご覧の皆さまからの投稿をご紹介します。投稿方法については、
以下のページをご確認ください。
⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/merumaga/merumaga-contribution/
 
┏CC━CC┓─────────────────────────────────
┃立ち話┃
┗━━━┛
先日担当したイベントにて、ガイドをしていただいた博物館の学芸員さんのことばが
非常に印象に残っています。
「物事には多様な側面があり、それら全てが正しい。なので、私が説明する内容を唯
一とするのではなく、考えのひとつとして聞いていただければ幸いです」
専門家の方から自らの説明に執着しないよう求める発言があったことに驚きつつ、物
事の捉え方を改め直す言葉として身に染みた次第です。
新型コロナウイルスによってあっという間に過ぎ去った2020年。そして2021年になっ
ても緊急事態宣言の再発令など不安な日々が続きますが、そのような時こそ、様々な
ニュース・憶測にその都度惑わされず、何をなすべきか、何が正しいことかを見極め
て行動する姿勢が大事なのだと思います。
近い将来、2021年が再生の転機の年だったと振り返れるよう、一丸となってこの状況
に立ち向かっていきましょう。(和田)

───────────────────────────────────●○●

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃ INFO ┃   ◆◇◆ 知っ得!歴史街道おすすめINFO ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂ 

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、イベントが中止や延期となる場合があ
 りますので、事前に主催者HPなどでご確認ください。
 ご自身と大切な方々の命と健康を守るため、「三つの密(密閉空間・密集場所・密
  接場面)」を避け、手洗い、咳エチケットなどの感染症防止対策を心がけましょう。

─┬────────────────────────────────────
  │■□■ 歴史街道後援事業ご紹介 ■□■ 
─┴────────────────────────────────────   
┏┓                               
┗◆◆第30回 やわた再発見!観光フォトコンテスト
 「記憶に残る京・やわた」をテーマに、四季折々のやわたの風景や歴史ある社寺施
 設、人々の営みなど、記憶に残る八幡市の写真を募集します。
 期 間:令和2年12月1日(火)~令和3年1月31日(日)
 詳しくは⇒ https://www.kankou-yawata.org/
┏┓                               
┗◆◆松花堂美術館2021年 新春展「のんびりいこう、丑の年」
 令和3年は辛丑(かのとうし)の年です。新しい年を迎え、このたびの展覧会では、
 丑年にちなんだ作品や、近年新たに収蔵された作品を中心に約30点をご紹介します。
 期 間:1月9日(土)~2月14日(日)  
 詳しくは⇒ https://shokado-garden-art-museum.jp/top/aboutus/shokadomuseum/r03newyearsexhibition/
┏┓                               
┗◆◆天野山 金剛寺「金剛寺 音絵巻」
 本坊庭園にて「光と音のプロジェクト」として、光の切り絵によるライトアップを
 行います。今回は、同じ河内長野市の観心寺とのリレー開催となります。
 期 間:1月16日(土)、17日(日)
 詳しくは⇒ https://amanosan-kongoji.jp/
┏┓                               
┗◆◆檜尾山 観心寺「観心寺 音絵巻」
 金剛寺とのリレー開催で「奥河内音絵巻アートキャラバン2020」を実施します。
 期 間:3月27日(土)、28日(日)
 詳しくは⇒ http://www.kanshinji.com/
┏┓                               
┗◆◆姫路・播磨の魅力再発見!バスツアー
 姫路城をはじめとする市内観光施設や播磨地域の観光地を巡るバスツアーです。
 期 間:1月16日(土)~3月28日(日)
 詳しくは⇒ https://www.shinkibus.com/original/kankobus2020/
┏┓                               
┗◆◆霧氷バス2021―氷と大自然が織りなす白銀の世界へ―
 冬の限られた期間にしか見ることができない霧氷。奈良県内の霧氷の名所でもある
 三峰山、高見山へ霧氷バスを運行します。
 期 間:1月23日(土)~2月28日(日)
 詳しくは⇒ https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/index-muhyou.html
┏┓                               
┗◆◆令和2年度 三峰山霧氷まつり
 伊勢本街道が通る御杖村は江戸時代にはお伊勢参りに向かう宿場町として賑わいま
 した。霧氷まつりは室生赤目青山国定公園に指定されている標高1,235mの三峰山の
 麓で開催されます。登山客を迎えるため登頂記念スタンプカードの発行や記念バッ
 ジの贈呈を行いますので、ぜひお越しください。なお、今年度は新型コロナウイル
 ス感染症対策として例年行っている飲食物の振る舞い及び販売を中止いたします。
 期 間:1月23日(土)~2月21日(日)の土・日・祝(全11回)
 詳しくは⇒ http://mitsue-kanko.jp/
┏┓                               
┗◆◆令和2年度 歴史館いずみさの 冬季企画展
 「タオル誕生 -和泉木綿の紡いだ軌跡-」
 日本のタオル産業発祥の地、泉佐野。そのルーツは江戸時代にさかのぼります。
 江戸時代以降「和泉木綿」と呼ばれ名を馳せた泉州地域の木綿は、佐野を中心に生
  産高を拡大しました。本展示では、泉佐野で誕生したタオル業について、「和泉木
 綿」からタオル誕生に至るまでの軌跡をたどり、日本のタオル産業の原点を振り返
 ります。
 期 間:1月23日(土)~3月21日(日)
 詳しくは⇒ https://www.occh.or.jp/?s=event/izumisano
┏┓                               
┗◆◆白鹿記念酒造博物館
 企画展「節句の人形」
 子どもの健やかな成長や幸せを願って飾られる雛人形と五月人形。西宮の酒造家で
 ある辰馬家で祝い飾られてきた雛人形と、端午の飾りを展示します。
 期 間:1月30日(土)~3月7日(日)
 詳しくは⇒ https://www.hakushika.co.jp/museum/
┏┓                               
┗◆◆天理大学附属天理参考館「共同展 天理 山の辺の古墳」
 天理市の山の辺の道沿いには、国内有数の規模を誇る巨大前方後円墳とそれをとり
 まく古墳が集中しており、古代大和王権に関わる人々の墓と考えられています。
 本展では、奈良県立橿原考古学研究所、天理市教育委員会、天理大学附属天理参考
 館などに分かれて収蔵されている出土品を選りすぐり、ご紹介します。
 期 間:2月6日(土)~3月15日(月)
 詳しくは⇒ https://www.sankokan.jp/
                                   ┏┳┳┓
━┏━┳━┓人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃┃┃┃
 :ミ:ニ:Y *********                        ┃┃┃┃
人┣━╋━┫   §  世界遺産に認定! 伝統建築工匠の技       ┣┻┻┫
Y:事:典:                      *********      \ /
━┗━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ ━ 
  ____ ⊥ ______
 (__ 圭 _  )__  ( ̄ ̄ ̄ ̄) 昨年12月、日本が申請した「伝統建築工匠
   / \ (    )   ̄ ̄ ̄ ̄  の技 木造建造物を受け継ぐための伝統技
    T三T   ̄ ̄ ̄ ̄        術」が世界遺産の無形文化遺産に登録され
    / ̄ ̄\     ました。日本が誇る宮大工や左官職人の方々が古くから継
    ̄T三T ̄     承されてきた17分野の技術の価値が世界的に認められまし
   / ̄ ̄\     た。
    ̄T三T ̄  ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃ 木造建造物を受け継ぐための伝統技術とは?                ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃認定された17の技術とは、1)建造物修理(文化財建造物保存技術協会)、2)建
┃造物木工(文化財建造物保存技術協会・日本伝統建築技術保存会)、3)檜皮葺・
┃柿葺(全国社寺等屋根工事技術保存会)、4)茅葺(全国社寺等屋根工事技術保存
┃会)、5)檜皮採取(全国社寺等屋根工事技術保存会)、6)屋根板製作(全国社
┃寺等屋根工事技術保存会)、7)茅採取(日本茅葺き文化協会)、8)建造物装飾
┃(社寺建造物美術保存技術協会)9)建造物彩色(日光社寺文化財保存会)、10)
┃建造物漆塗(日光社寺文化財保存会)、11)屋根瓦葺(本瓦葺)(日本伝統瓦技
┃術保存会)、12)左官(日本壁)(全国文化財壁技術保存会)、13)建具製作
┃(全国伝統建具技術保存会)、14)畳製作(文化財畳保存会)、15)装こう修理
┃技術(国宝修理装こう師連盟)、16)日本産漆生産・精製(日本文化財漆協会、日
┃本うるしかき技術保存会)、17)縁付金箔製造(金沢金箔伝統技術保存会)の17
┃です。
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃ どういった技術?                             ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
┃こういった技術は、日光東照宮(栃木)や中尊寺金色堂(岩手)、白川郷・五箇
┃山の合掌造り集落(岐阜、富山)などで活かされています。
┃3)檜皮葺・柿葺:檜皮とは、秋から冬にかけて剥ぎ取った檜の樹皮のことで、こ
┃れを一尺五寸から二尺(45~60cm)程度の長さに切り分け、何層にも重ねた上に
┃竹針で固定したのが檜皮葺です。主に神社の本殿や皇族の邸宅建築の中で特に格
┃式の高いものに用いられています。春日大社本殿や室生寺五重塔など、多くの建
┃築物で見ることができます。
┃11)屋根瓦葺(本瓦葺):この技術の元祖となったのは、奈良・元興寺本堂の瓦。
┃現役で使用されている日本最古の屋根瓦で、飛鳥時代に蘇我馬子によって建立さ
┃れた日本最初の寺院・法興寺(飛鳥寺)で使われた瓦です。その後の平城遷都で奈
┃良に移築され元興寺となり、今も現役の瓦として使われています。
┃17)縁付金箔製造:箔打ち紙に手漉き和紙を用いてつくられるもので、国宝や重
┃要文化財などの修復に欠くことのできない技。中尊寺金色堂や金閣寺のあの輝き
┃を支える技術です。
┃-=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=-
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃ 伝統技術を伝える                         ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃今回の認定では、「熟練の職人が、伝統的な技能の知識を継承する後継者として、
┃弟子たちを育成してきた」点も高く評価されました。
┃伊勢神宮では、20年に一度、社殿や御装束神宝をはじめ全てを新しくする「式年
┃遷宮」が行われてきました。なぜ20年に一度なのか理由はわかりませんが、結果
┃的に建築技術や調度品の製作技術が現在まで引き継がれてきています。
┃今回認定された伝統技術は、熊本地震で被災した熊本城の塀や櫓の再建など、自
┃然災害からの復旧工事にも欠かせません。
┃近代化に伴い、伝統の継承が難しくなってきていますが、今回の認定で伝統技術
┃の価値を多くの方々が再認識し、次の世代へ引き継がれていくきっかけになれば
┃素晴らしいことだと思います。
┃-=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=-=*=--=*=-
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
  ★━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓
      ┃か ┗┓っ┗┓さ┗┓い┗┓関┗┓西┗┓!┃
       ┗━━ ┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━━★                        
冬の寒さの中でも可憐な花を咲かせる梅や水仙。感染症防止対策をしつつ、暖かく
してお出かけください。
  
┏┓                               
┗◆◆ 観梅情報
 <京都>北野天満宮 <見頃>2月~3月下旬 50種約1,500本
  約2万坪の境内一円で、菅原道真公ゆかりの紅白の梅が咲き競います。 
  詳しくは⇒ http://www.kitanotenmangu.or.jp/

 <京都>京都府立植物園 <見頃>2月中旬~3月中旬 約60種100本
  玉垣枝垂や緑萼梅など珍しい品種に出会えます。
  詳しくは⇒ http://www.pref.kyoto.jp/plant/ 

 <京都>青谷梅林 <見頃>2月下旬~3月下旬 約10,000本
  京都府城陽市の「市の木」は梅。京都府下一の生産量を誇ります。
  詳しくは⇒ http://www.joyo-kankou.jp/

 <奈良>月ヶ瀬梅渓 <見頃>2月中旬~3月中旬 約10,000本
  五月川の両岸一帯がやわらかな春色に染まります。
  詳しくは⇒https://tsukigase-kanko.or.jp/news/428/

 <奈良>菅原天満宮・喜光寺 <見頃>2月上旬~3月上旬 
  日本最古の天満宮、菅原天満宮では、約130種200鉢の盆梅が見られます。
  同じく「菅原の地」にある喜光寺でも、菅原天満宮と共催で盆梅展が開催されます。
  詳しくは⇒ http://www.sugawaratenmangu.com/
      ⇒ http://www.kikouji.com/
      
 <大阪>大阪城公園梅林 <見頃>1月~3月 100種1,270本
  色とりどりに咲く梅に天守閣も一層華やか。梅の苗木や盆栽の即売もおすすめ。
  詳しくは⇒ https://www.osakacastlepark.jp/flower/plum_grove.html
┏┓                              
┗◆◆ 水仙
 □灘黒岩水仙郷(南あわじ市)・立川水仙郷(洲本市)
  淡路島は、日本水仙三大自生地の一つとして知られています。特に、灘黒岩
  水仙郷や淡路立川水仙郷が有名です。 
  詳しくは⇒ https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/site/suisenkyou/
      ⇒ https://tachikawa-suisen.com/
 ■越前海岸
  福井県越前海岸は、淡路島、房総半島とともに日本水仙の三大自生地です。
  詳しくは⇒ https://www.town-echizen.jp/pages/?id=7 
┏┓                              
┗◆◆ 節分
 □金峯山寺(節分会・鬼火の祭典)
  2月2日(火)、蔵王堂で節分の法要が行われます。法要が終わると、鬼火の祭典
  と呼ばれる鬼の調伏式が行われます。「福は内、鬼も内」と唱えながら、全国か
  ら追われてきた鬼を迎え入れようというものです。これは金峯山寺の開祖である
  役行者が法力で鬼を呪縛し、仏法を説いて弟子にした故事に基づくといわれてい
  ます。 
  詳しくは⇒ https://www.kinpusen.or.jp/ 
┏┓
┗★ 「いつかは行きたい!」スポット・協議会Facebook インスタグラムでご紹介!
 協議会では、お勧めのスポット、そこにまつわるお話、心に残る写真などをご紹介
 しています。是非ご覧ください。 
 ⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/

 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
┏┓   ◇◆関西の1月を楽しもう!見逃せない伝統行事、イベント情報◆◇
┗■Click!↓↓この機会に、歴史街道のホームページをチェックしよう。↓↓Click
 └‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>>>      ⇒ https://www.rekishikaido.gr.jp/event/ << Click!
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
. 。o O ♪ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++n
>>>>  連載!難読漢字 何と読む? <<<<<  
     ■□No.178□  ─┬─┐♪
            │誕│る♪   
            └─┴─┘
誕生日を連想する文字「誕」ですが、「言」と「延」。つまり、「言葉」を事実より
も「のばす」ということで、もともとの意味は、「いつわる・あざむく」「でたらめ・
ほしいまま」という意味で使われていました。
それが良い意味で使われるようになったのは漢詩から。「誕彌厥月 先生如達」
(誕(ここ)に厥(そ)の月を彌(を)へ 先づ生まるること達の如し /月が満ち、
初産は羊のように安産だった)
たった一つの詩から意味が変わりました。悪いと思われたことも、後で考えれば良い
ことと思えることがあるかもしれません。   「いつわる」です。
     
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++♪♪ 
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
┏━┓☆┏━┓☆┏━┓    
┃ス┣━┫ッ┣━┫の┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┫タ┣━┫フ┣━┫ブ┃ラ┃イ┃ン┃ド┃タ┃ッ┃チ┃
☆ ┗━┛☆┗━┛☆┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛

コロナ禍での新年が明け、仕事始めと同時に発令された緊急事態宣言は、今週、大阪
や愛知など7つの府県に拡大されました。「コロナ禍」という短い言葉のなかに、医療
のこと、経済のこと、もちろん個人的なことなどさまざまな「禍」が含まれ、誰もが
何らかの影響を受け、気持ちが沈みがちになりますが、「災い転じて福となす」「明
けない夜はない」「冬来りなば春遠からじ」…。 
皆がそれぞれに感染予防をしっかりして、乗り越えていきたいですね。 

─────────────お問い合わせ・ご意見は──────────────
歴史街道推進協議会:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
       住所:大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
       発行:歴史街道推進協議会内「月刊DO楽」編集部
★このメールマガジンは、購読を申し込まれた方および歴史街道の関係者の方々に、
歴史街道地域の情報および歴史街道計画の関連情報についてお届けしています。
★メールアドレスは、ご本人の同意を得ないで第三者への提供はいたしません。
★購読の解除を希望される方は、time-trip@rekishikaido.gr.jpまで、解除するアド
レスを明記の上、ご返信ください。
★配信アドレスの変更やご意見、ご質問などは、time-trip@rekishikaido.gr.jp 
までお願いいたします。
★本文中のURLはアクセスカウントの集計のためのサイトを経由するため、
表示が異なっています。本メールマガジンはメール配信サービス「配配メール」
を利用して配信しています。
──────────────────────────────────────