バックナンバー
月刊DO楽@182号 紀伊山地三霊場フォーラムの申し込み受付スタート!
配信日時:2017/08/10 22:12
----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++--
      ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
   ┏┓
┏━┻┻━┓        月┃ 刊┃ DO┃ 楽┃ 
┃    ┃╂╂╂╂╂╂╂ ━┛ ━┛ ━☆┛  ━┛『歴史街道』情報マガジン
┗●━━●┛         ."                   
              ."    http://www.rekishikaido.gr.jp/
          ."
                ."           ┏━━━┓        2017/8/10
               ."           ┏━┛□ □┗┓      @182号
=  =  =  =  =  =  =  =  =  = ┗━◎━━◎━┛=  =  =  =  =  =  =  =  =  =
猛烈な暑さが続いています。外出するときはもちろん、屋内でも水分補給など体調
管理はかかせません。季節は残暑、子どもたちの夏休みも折り返し地点に。
各地をめぐる「歴史街道スタンプラリー2017」もスタートしています。暑さ対
策を万全に、歴史街道をお楽しみください。 

★☆ 今号のプレゼント!★☆
 「奈良西大寺展 叡尊と一門の名宝」 あべのハルカス美術館  5組10名様

申込方法等⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/prezent.html
     
   ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃INDEX┃    ◆◇◆ 月刊DO楽@182号 目次 ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
§協議会発!歴史街道トピックス
 ------ 歴史街道スタンプラリー2017スタート 
§知っ得!歴史街道おすすめINFO
 ------ 紀伊山地三霊場フォーラム「今に生きる熊野・那智信仰の魅力」
§特集!!「ミニ事典」
 ------ 茶室の入口(にじり口)は何故あんなに狭い? 
§かっさい関西! 
 ------ お盆の祭事
§連載!難読漢字 何て読む?[No.137]直向き

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃トピックス┃      ◆◇◆ 協議会発!歴史街道トピックス ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道スタンプラリー2017スタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
お待たせしました、恒例の人気企画「歴史街道スタンプラリー」2017年版は7月
22日からスタートしました。前回に続いて、指定の地域の観光ボランティアガイド
から観光案内を2か所受けて応募できる「ボランティアガイド賞」も実施しています。
是非ご参加ください!
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2017stamp/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 魅力再発見 西国街道2017 今秋も9月からスタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
西国街道沿いの10市2町が参加する連携事業「魅力再発見 西国街道2017」。今年度
は「古代のみちと遺跡」をサブテーマにリレーウォークをはじめ、各種イベントを順
次開催します。オープニングは9月9日(土)、高槻市今城塚古代歴史館で「古代の
みちと遺跡」にまつわる西国街道の魅力再発見を7市2町の学芸員がリレートークで
語ります。また、抽選で阪神タイガースボールペンが30名様に当たる、スタンプラ
リーも同時開催しますので、こちらもお楽しみください。
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/saigoku/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 「泉州伝統地場産業をたどる」スタート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
泉州とよばれる大阪府南西部は、大阪湾、和泉山脈に接する地域で、大阪と和歌山を
結ぶ「熊野街道」「紀州街道」「孝子街道」沿いには歴史遺産のほかにも伝統産業、
祭りなど、魅力ある地域資源が集積しています。
今回の講座&ウォークでは、泉州地域でこだわりの技法で受け継がれてきた「至高の
逸品」「一生もの」といわれる伝統地場産業の生産現場を見学します。各回とも講座
とボランティアガイドが案内するウォークがセット。1回ずつの参加もできます。
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2017sensyu/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 風景街道「琵琶湖さざなみ街道・中山道」輪学を実施 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
地域づくり団体等と連携しながら歴史的地域にふさわしいルートづくりを目指す風景
街道の事業に、地域と協働で取り組んでいます。
「琵琶湖さざなみ街道・中山道」では、自転車に関する事柄をさまざまな角度から勉
強し、自転車に関わる団体、個人とのネットワークを拡げていくことを目的に、公開
での勉強会や講演会を「輪学」として実施しています。
6月30日には、米原市で地域に根差した活動をつづけられている「マイクリング」
の方からお話を伺い、7月15日には、大津市でガイドツアーを実施されている方の
ツアーに参加しました。
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/wagaku.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
  CATVリレー番組「歴史街道~わたしたちのまちの歴史と文化~」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
地域の身近な歴史や文化にまつわる様々な物語を紹介するTV番組。毎月2回番組内
容を更新(1日・16日)して放映しています。
・8月 1日~15日 「大政奉還から150年 ~二条城と徳川慶喜~」
・8月16日~31日 「受け継がれる風景 赤目四十八滝」
・9月 1日~15日 「加古川飛行場の記憶 元少年飛行兵が語る」
・9月16日~30日 「人を魅了する仏像美・新薬師寺」
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/catv/catv2.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 日本文化体感プログラムの実施
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
企業や海外からの研修生を対象とした「日本文化体感プログラム」を実施しています。
国際協力機構(JICA)研修で訪日された研修員を対象にしたプログラムは、7月
は9本を実施。日本文化に関する講義の後、奈良や京都を訪れ、歴史の現場で日本の
文化に触れていただきました。
研修の様子はこちら
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/taikan.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 あすたいむで連載中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
「50歳以上が集う、趣味や生活など、こころ豊かになる情報が“見つかる”“体験
できる”“発見できる”」がコンセプトのコミュニケーションサイトあすたいむ倶楽
部の「コラム」コンテンツ「歴史」カテゴリーに歴史街道各地のコラムを連載してい
ます。是非、ご覧ください。
⇒ http://earthtime-club.jp/column/history/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道倶楽部『歴史の旅人』秋号のテーマは「大阪・神戸開港150年」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
今年、大阪港と神戸港はともに開港150年を迎えました。開港にともない、外国人
のための居留地が造成され、商業だけではなく社会や文化にも大きな影響を与えまし
た。秋号では、幕末・開港の歴史にスポットをあててご紹介する予定です。
秋のイベントは、ウォーク、セミナー、講演会など盛りだくさんです。『歴史の旅人』
秋号とともに9月末にご案内いたします。ご期待ください!
 
              ┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
           ≫歴史街道倶楽部会員募集中≪
           ┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛
「歴史街道倶楽部」は、「歴史街道計画」を応援し、歴史文化に親しみたいという個
人のための倶楽部です。ご入会いただきますと、歴史の舞台を旅する「歴史のまちウ
ォーク」などオリジナルイベントに参加できるほか、四季折々の情報満載の会員誌
「歴史の旅人」がお手元に届きます。
>>>>ご案内⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/club/ <<<<<
     Click!!=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=△Click!!
○○----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----○○
>> 以上詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/ << Click!
───────────────────────────────────●○●
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
┏━┓◆読者からの投稿 「目で心で体験した歴史街道探訪」◆
┃●╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━┛※月刊DO楽をご覧の皆さまからの投稿をご紹介します。投稿については、
    以下のページをご確認ください。
 ⇒  http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201702/mailmagagine.html

┏CC━CC┓─────────────────────────────────
┃案 内┃
┗━━━┛
歴史街道推進協議会では、「歴史街道計画」の主旨に沿った事業・イベント等について、
後援名義の使用申請を受け付けております。
後援名義の使用を希望される場合、下記連絡先まで、お気軽にご相談下さい。
<後援名義使用許可までの流れ>
後援名義使用許可申請書(※)のご提出 →  後援名義使用承認(回答書の発行・送付) 
(※)様式は自由ですが以下1~5の記入は必須です。
 1.事業名
 2.事業期間(実施日)
 3.主催者
 4.事業の主旨(目的)
 5.事業概要(事業計画などを別紙として添付も可)
なお、本件の案内チラシ等がございましたら、申請書に添付して下さい。

【注目!】「歴史街道のぼり」の掲出や、各地の「歴史街道iセンター(43カ所)」での
後援イベント案内チラシの配布協力も可能です。これらをご希望される場合は、回答書に
同封する書類に必要事項をご記入の上、下記連絡先宛FAXかメールにてご返信下さい。
>>>連絡先 → 歴史街道推進協議会 (担当:廣岡)
   TEL.06-6223-7745 FAX.06-6223-7234 メルアド.hirooka@rekishikaido.gr.jp
───────────────────────────────────●○●
┏━┓◆スタッフが歩いて、目で心で体験した歴史街道の情報!◆
┃●╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━┛スタッフのレポート
1.大阪・奈良歴史街道リレーウォーク
・「『フットパス』羅城門(平城京)から朱雀門へ」    
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/matsu_heijokyo.html
・「斑鳩の里 會津八一歌碑めぐり」
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/matsu_ikaruga.html
2.歴史街道iセンターリニューアルオープン奈良市観光センター「NARANICLE(ナラニクル)」
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201708/moriw_nara-ic.html

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃ INFO ┃   ◆◇◆ 知っ得!歴史街道おすすめINFO ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂ 
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 紀伊山地三霊場フォーラム「今に生きる熊野・那智信仰の魅力」
─┴─────────────────────────────────────
今年は熊野那智大社御創建1700年、那智山青岸渡寺西国三十三所草創1300年の
節目の年にあたり、遠い過去の時代から現在へ受け継がれた信仰の魅力を聞いて感じて
いただきます。熊野・那智信仰の魅力について男成洋三師(熊野那智大社宮司)、高木
亮英師(那智山青岸渡寺副住職)に伺った後、田中利典師(金峯山寺長臈)とその独自
の文化に造詣の深い川﨑仁美氏(盆栽研究家)、植島啓司氏(宗教人類学者)を交え、
現代に受け継がれ脈々と生き続けている熊野・那智信仰の魅力について語っていただき
ます。
開催日時:10月23日(月)14:00~16:30
開催場所:あべのハルカスビル25階大会議室
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2017sanreijo/
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 特集展示「大政奉還150年記念 鳥羽伏見の戦い」
─┴─────────────────────────────────────
慶応4年(1868)正月、京都の南郊で薩長両藩を主力とする新政府軍と、大坂から入京
しようとする旧幕府軍との間で戦端がひらかれたのが、鳥羽伏見の戦いです。戊辰戦争
の端緒となったこの戦争の様子を残された歴史資料から紹介します。
開催期間:7月25日(火)~9月3日(日)
開催場所:京都国立博物館
詳しくは⇒ http://www.kyohaku.go.jp/jp/
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 創建1250年記念 奈良西大寺展 叡尊と一門の名宝
─┴─────────────────────────────────────
西大寺は、聖武天皇と光明皇后の娘である称徳天皇によって創建され、東大寺などと
ともに「南都七大寺」に数えられる名刹です。 本展では西大寺およびその一門の真言
律宗寺院などに伝わる、国宝・重要文化財をはじめ優れた仏教美術を紹介しながら、
時代のうねりの中で進むべき道を追求した興正菩薩叡尊らの足跡をたどります。
開催期間:7月29日(土)~9月24日(日)
開催場所:あべのハルカス美術館
詳しくは⇒ http://saidaiji.exhn.jp/
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 阪神高速LooP Aで展示PR「歴史街道・上方からのお伊勢参り」
─┴─────────────────────────────────────
江戸時代、日本全国から多くの人々がお伊勢参りに出掛けましたが、そのことは上方
(現在の大阪を中心とした地域)からも同様で文献や絵図などをひも解けばよくわか
ります。「伊勢参宮名所図会」のほか、江戸時代の代表的な文献に描かれた当時の旅
の風俗と現在の街道風景をご紹介いたします。 
開催期間:8月3日(木)~8月24日(木)
開催場所:アメリカ村三角公園西すぐ・阪神高速1号環状線高架下(大阪市西区南堀江)
詳しくは ⇒ http://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/kouken/LoopA_main.html
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 能楽座大淀町講演 「冥府行(めいふこう)-ネキア-」
─┴─────────────────────────────────────
2017年度能楽座大淀町公演は新たな試みにより、世界でもまだ数回しか上演されていな
い新能楽「冥府行-ネキア-」を行います。ギリシャが誇る世界の古典「オデュッセイア」
を舞台化できる可能性を能楽に見出し、能楽界の第一人者で、人間国宝である梅若玄祥の
出演で開催いたします。
開 催 日:9月3日(日)
開催場所:大淀町文化会館あらかしホール(吉野郡大淀町)
詳しくは⇒ http://www.town.oyodo.lg.jp/contents_detail.php?co=new&frmId=871
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 関西5私鉄おすすめスポットスタンプラリー2017
─┴─────────────────────────────────────
歴史街道推進協議会と関西の5私鉄(近鉄・南海・阪急・阪神・京阪)は、共同キャン
ペーンとして、各社沿線にある歴史街道の名所を巡るスタンプラリーを開催中。各スタ
ンプポイントは「絶景」「伝統産業」「食・グルメ」「武将・偉人」のジャンルがあり、
ジャンルごとに巡ることも、自由に巡ることもできます。20か所にスタンプを設置し
てあり、お好みによりスタンプが集められます。
各社沿線に設置したスタンプラリーポイントで、専用台紙にスタンプを集め、スタンプ
数により各コースに応募いただいた方を対象に、抽選で5私鉄沿線ゆかりの素敵な賞品
10種類を総計160名様にプレゼントします。
開催期間:7月1日(土)~10月1日(日)
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/gositetu/
─┬─────────────────────────────────────
  │■ 那智勝浦町フォトコンテスト&ポスターデザイン募集!
─┴─────────────────────────────────────
和歌山県那智勝浦町では、8月31日(木)までの期間で、2018年カレンダー用
フォトコンテストを開催。また、6月1日(木)から9月30日(土)までの期間で、
来年1月に開催する第24回まぐろ祭りをPRするチラシ原画を募集しています。
詳しくは⇒ http://www.nachikan.jp/
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○● 
                                  ┏┳┳┓
━┏━┳━┓人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃┃┃┃
 :ミ:ニ:Y *********                        ┃┃┃┃
人┣━╋━┫   §茶室の入口(にじり口)はなぜあんなに狭い?     ┣┻┻┫
Y:事:典:                      *********      \ /
━┗━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ ━
 茶室の客用の狭い入り口のことを躙り口(にじりぐち)といいます。高さ2尺2寸
 5分、幅1尺9寸5分、メートル法に換算すると高さ約70cm、幅約60cmという
 本当に狭い狭い入り口です。
 躙るというのは正座のまま少しずつ膝を前に進ませることです。こぶしを床につい
 て体重を支えながら少しずつ進みます。当然立っては入れないので、膝を折って、
 頭を入れ、正座する形で入ります。出る時もまず頭から出て足を出して外に出ます。
 躙り口は茶室の象徴です。これを考え出したのは戦国時代から安土桃山時代にかけ
 て商人また茶人として活躍した千利休ですが、利休はどうしてこのような窮屈な入
  り口を考え出したのでしょうか。

 一説によると、イエズス会の宣教師たちたちとの交流により新約聖書に収められて
 いる「マタイによる福音書」の、次の一説がヒントになっていると言われています。
 「狭き門より入れ。滅びに至る門は大きくその路は広く、これより入る者多し。い
 のちに至る門は狭く、その路は細く、これを見出す者なし」

 利休はわび茶の完成者として知られ、茶聖とも呼ばれています。彼はキリシタンで
 はなかったようですが、当時来日していた宣教師たちを通して直接キリスト教信仰
 に触れる機会を持ち、利休七鉄と呼ばれる弟子の内、高山右近等5人までもがキリ
 シタン大名であることから彼自身もキリスト教の影響をかなり受けたと思われます。

 宣教師が行うミサの儀式を観察したと思われる利休は、ミサという「聖なるもの」
 と同一になるという精神性に、自分の進むべき道を見出し、自らの茶の湯の中心に
 その所作を取り入れたのではないかと推察されています。
 
 一椀の茶を全員で順番にいただく「お濃(こい)茶」の作法はキリスト教の聖餐式の
 あり方を彷彿させます。利休の考案した躙り口は「狭き門より入れ」という言葉を
 想起させますし、世俗と切り離された茶室という空間で、身についた全てを捨て去
 り、ただ亭主と客というだけの関係の中で、茶の湯の亭主はさながらミサにおける
 司祭のごとく儀式を司っているようにも見えます。

 武者小路千家第14代家元千宗守氏は、かつてヨハネ・パウロ二世教皇あての書簡
 に、「…茶道への新たな取組みを模索していた千利休は、ミサという最後の晩餐の
 再現に深い感銘を受けたのだと、私は考えます。」と書いています。
 また、茶道裏千家の第十五代・前家元千宗室氏は、茶庭の二重路地は利休が秀吉に
 仕えた10年間に考案されたとし、露地の中門も狭い門であり、躙り口も狭い入口
 で、「狭い門から入れ」の聖書の言葉に通じると言っています。

 利休は、ミサにおける個々の所作を真似たというよりは、ミサの所作に触発された
 ものを、茶の湯の点前の流れに合うように取り入れていったと言うのが正確かもし
 れません。利休が確立した茶道のわびやさびの文化はイエス・キリストが人々に伝
 えた謙(へりくだ)りや謙遜の影響を豊かに受けていると言えるかもしれませんね。

━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
  ★━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓
      ┃か ┗┓っ┗┓さ┗┓い┗┓関┗┓西┗┓!┃
       ┗━━ ┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━━★              
┏┓                               
┗◆◆ライトアッププロムナード・なら2017
 平城宮跡朱雀門、興福寺五重塔、浮見堂、春日大社一之鳥居、奈良国立博物館なら
 仏像館(本館)、奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、猿沢池、薬師寺、平
 城宮跡第一次大極殿がライトアップされます。
 開催期間:7月15日(土) ~ 9月24日(日) 
 開催場所:奈良公園とその周辺
 >> 詳しくは⇒http://www.lightup-nara.jp/
┏┓                               
┗◆◆奈良大文字送り火/東大寺万灯供養会/春日大社中元万灯籠 
 奈良大文字送り火は、戦没者の慰霊と世界平和を祈る火の祭典。「大」を形づく
 る火床の数は人間の煩悩と同じく108つあります。
 東大寺万灯供養会は、大仏様に燈火をお供えし、諸霊の供養を祈る行事。中門を
 くぐると普段は大仏殿の中からしか拝むことのできない大仏様のお顔を見ること
 ができます。
 春日大社中元万灯籠は、8月14日、15日の両日、全国から奉納された境内
 3000基にもおよぶ灯籠全てに灯が入れられます。
 開 催 日:8月15日(火)(春日大社中元万燈籠は14日(月)も開催)
 開催場所:奈良市高円山/東大寺/春日大社
┏┓                               
┗◆◆大文字五山送り火
 午後8時、東山の妙意ケ嶽に「大」が灯されます。松ケ崎西山、東山の「妙法」
 「船形」「左大文字」「鳥居形」に次々と点火され、約30分間火は静かに燃え
 続けます。 
 開 催 日:8月16日(水)
 開催場所:京都市内各区 
 >> 詳しくは⇒ http://www.kyokanko.or.jp/okuribi/
┏┓                               
┗◆◆六地蔵めぐり 
 六寺のお地蔵さんを参拝して、家内安全と無病息災を祈ります。各寺ごとに定めら
 れた赤・青・黄・緑・白のお幡を集めて、玄関に吊すと、厄病退散、福徳招来の御
 利益があるとされています。 
 開 催 日:8月22日(火)・23日(水)
 開催場所:京都市内 大善寺ほか5寺院 
 >> 詳しくは⇒ http://www.kyokanko.or.jp/kyogoyomi/08august/gyoji-08august/1606
┏┓                               
┗◆◆盂蘭盆会 万灯供養法要
 先祖供養のための万灯供養法要が四天王寺で行われます。夕刻より中心伽藍内に、
 先祖の霊名を記した約1万本のろうそくが灯され、辺りは荘厳な雰囲気に包まれま
 す。お経を唱えながら伽藍内を練り歩く僧侶の姿を見ることもできます。 
 開催期間:8月9日(水)~16日(水) 夕刻~21:00頃
 開催場所:大阪市・四天王寺中心伽藍内
 >> 詳しくは⇒http://www.shitennoji.or.jp/ 
┏┓                               
┗◆◆船幸祭
 日本武尊の海路東征に由来する、建部大社の船上渡御の夏祭りです。16日は宵宮
 17日夕方、建部大社から担がれた重さ1.5tの大神輿が2隻連結の御座船に乗
 せられ、神楽船、稚児船など約20隻の警固船に守られながら瀬田川を下ります。
 各船の提灯と両岸のかがり火、打上げ花火などが華麗な水上祭りです。
 開 催 日:8月17日(木)
 開催場所:滋賀県大津市 建部大社
 >> 詳しくは⇒  http://takebetaisha.jp/event/senkousai/
┏┓                               
┗◆◆阿波おどり
 400年の歴史を誇り、日本はもとより世界的にその名を馳せる、徳島の夏祭り
 「阿波おどり」。期間中、全国から約10万人の踊り手が集まり、阿波おどりのお
 囃子が響き渡り、見物客までが身も心も弾ませます。
 開催期間:8月12日(土)~15日(火) 
 開催場所:徳島市、演舞場・おどり広場・おどりロード・まちかど広場他
 >>詳しくは⇒ http://www.city.tokushima.tokushima.jp/kankou/awaodori/index.html
┏┓                               
┗◆◆高野山 萬燈供養会
 奥之院までの約2kmの参道両側に約10万本のろうそくが手向けられ、光の川が
 出現します。
 開 催 日:8月13日(日) 
 開催場所:高野町・金剛峰寺
 >>詳しくは⇒ http://www.koyasan.or.jp/kongobuji/event/rosoku_matsuri.html 
┏┓                               
┗◆◆地蔵盆 千日大法会
 無病息災、家内安全の法要がおこなわれ、秘仏の蛸地蔵が御開帳されます。
 開 催 日:8月23日(水)・24日(木)
 開催場所:岸和田市天性寺
 >> 詳しくは⇒ http://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/tensyouji.html
┏┓                               
┗◆◆有馬涼風川座敷 
 特設ステージを設置し、毎夜様々なイベントを開催いたします。桟敷席では、有馬
  芸妓衆の踊りや、クラシックやポップスなど生演奏ライブイベントを見ながら「す
 き焼き」も楽しめます(数量限定の完全予約制)。射的やスーパーボールすくいな
 どのゲーム、ビールやたこ焼きなどの屋台もたくさんでています
 開催期間:7月27日(木)~8月27日(日)
 展開場所:神戸市・有馬川親水公園
 >> 詳しくは⇒ http://www.arimas.jp/kawazashiki/ 
┏┓                               
┗◆◆夫婦岩 大注連縄張神事(二見興玉神社) 
 夫婦岩の大注連縄は、1本が長さ35m・重さ40kg・太さ10cmで、計5本張られ
 ています。威勢の良い木遣り唄が流れる中、お祓いを受けた大注連縄が氏子らの手
 によって、張り渡されます。参拝者の方も、参道から手送りで参加することが出来
 ます。
 開催日時:9月5日(火)10:00~
 開催場所:三重県伊勢市 二見興玉神社
 >> 詳しくは⇒ https://www.iseshima-kanko.jp/event/1039
   ・ * . * . .  
 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
┏┓   ◇◆関西の8月を楽しもう!見逃せない伝統行事、イベント情報◆◇
┗■Click!↓↓この機会に、歴史街道のホームページをチェックしよう。↓↓Click
 └‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>>>     ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/event/ 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
. 。o O ♪ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>>> 連載!難読漢字 何と読む? <<<<<
     ■□その137□ ─┬─┬─♪
             直│向│き│ 
            └─┴─┴─┘
一つの物事だけに心を向けているさま。忍耐強く、いちずに打ち込むさま。
”必死”といった渇望している印象を与える表現より頑張ろうとする意思が見え、
とても肯定的で、何か良い印象を受けます。
                           (正解 → ひたむき)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++♪ 
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
┏━┓☆┏━┓☆┏━┓    
┃ス┣━┫ッ┣━┫の┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┫タ┣━┫フ┣━┫ブ┃ラ┃イ┃ン┃ド┃タ┃ッ┃チ┃
☆ ┗━┛☆┗━┛☆┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
緑茶といえばお湯を淹れて飲む熱い緑茶をイメージする方が多いと思いますが、最近
では氷出しで出す緑茶に様々な健康効果があることが知られています。味覚面でも、
緑茶は低温でじっくり出したり、急速に冷却することにより、甘み成分のチアニンや
ビタミンCが壊れずに残っているため、まろやかで深みのある旨味たっぷりのお茶に
なるそうです。また、色の変化も少なく、緑の鮮やかな色が長時間保たれるとのこと。
暑い夏の一時、エアコンがよーく効いた部屋で冷たい緑茶を味わいながら、利休(茶
の湯)とキリスト教の堺での出会いに暫し思いを巡らせてみるのはいかがでしょうか。
                                  (K)  
─────────────お問い合わせ・ご意見は──────────────
本メールマガジンはメール配信サービス「配配メール」を利用して配信しています。
本文中のURLはアクセスカウントの集計のためのサイトを経由するため、表示が
異なっています。
歴史街道推進協議会:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
       住所:大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
       発行:歴史街道推進協議会内「月刊DO楽」編集部
★このメールマガジンは、購読を申し込まれた方および歴史街道の関係者の方々に、
歴史街道地域の情報および歴史街道計画の関連情報についてお届けしています。
★メールアドレスは、ご本人の同意を得ないで第三者への提供はいたしません。
★購読の解除を希望される方は下記までご返信ください。
 こちら⇒
★配信アドレスの変更やご意見、ご質問などは、time-trip@rekishikaido.gr.jp 
までお願いいたします。
──────────────────────────────────────