バックナンバー
月刊DO楽@188号 「和食の歴史でめぐる飛鳥−奈良−京都」が始まります!! 
配信日時:2018/02/08 18:55
----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++--
      ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
   ┏┓
┏━┻┻━┓        月┃ 刊┃ DO┃ 楽┃ 
┃    ┃╂╂╂╂╂╂╂ ━┛ ━┛ ━☆┛  ━┛『歴史街道』情報マガジン
┗●━━●┛         ."                   
             ."    http://www.rekishikaido.gr.jp/
          ."
                ."           ┏━━━┓        2018/2/8
               ."           ┏━┛□ □┗┓      @188号
=  =  =  =  =  =  =  =  =  = ┗━◎━━◎━┛=  =  =  =  =  =  =  =  =  = 

先月末の皆既月食による赤銅色に染まる月を見ることはできましたか。冬の夜空
に浮かぶ、普段見ることのない実に神秘的な色でした。今年の冬は例年以上に寒
さが厳しく、インフルエンザも大流行しています。体調管理には充分気を付けま
しょう。
日も少しずつですが長くなり、季節は着実に春へと向かっていきます。各地では
梅の情報もちらほら聞こえてきました。
春が待ち遠しい今号では、雛祭りや観梅など、おすすめの季節のイベントや各地
でおこなわれるシンポジウムやフォーラムの情報をお届けします。
寒さに負けずに春を探しにお出かけください。2月も歴史街道を楽しみましょう!

   ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃INDEX┃    ◆◇◆ 月刊DO楽@188号 目次 ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂
§協議会発!歴史街道トピックス
 ------ 歴史街道倶楽部 入会金無料キャンペーンは2月末まで!! 
§知っ得!歴史街道おすすめINFO
 ------ 地域連携リレー講座「和食の歴史でめぐる飛鳥−奈良−京都」が始まります!
§特集!!「ミニ事典」
 ------ 台所の必需品「まな板」   
§かっさい関西! 
 ------ 観梅、雛祭、お水取り 春はすぐそこに
§連載!難読漢字 何て読む?[No.143] 続柄

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃トピックス┃      ◆◇◆ 協議会発!歴史街道トピックス ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂

■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
歴史街道倶楽部 入会金無料キャンペーンはいよいよ2月28日(水)まで!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
歴史街道倶楽部では、ただいま入会金無料キャンペーンとあわせて特別賛助会員を
募集しています。この期間にご入会いただきますと、通常1,000円の入会金が
0円、年会費3,000円のみでご入会いただけます。特別賛助会員は入会金が無
料で、年会費が10,000円、通常の5つの特典にプラス3つの特典があります。
新しく会員になっていただく方はもちろん、すでに会員の方も、特別賛助会員とし
てご登録いただけます。ご支援いただきました会費は、「歴史街道計画」を支える
大切な資金として活用させていただくとともに、関連する文化財保護の基金等にも
寄付させていただく予定です。
またキャンペーン期間中にご入会いただきました方には、もれなくイベント参加割
引券(1,000円×2枚)をプレゼント。歴史街道倶楽部のイベントでご利用い
ただけます。期間は2月28日まで。皆様のご入会、ご支援をお待ちしております!
キャンペーンの詳細はこちら⇒
 http://www.rekishikaido.gr.jp/club/campaign/index.html
歴史街道倶楽部イベントの詳細はこちら⇒
 http://www.rekishikaido.gr.jp/club/event/index.html
───────────────────────────────────●○●
★☆★歴史街道倶楽部のイベント報告
☆新春文楽鑑賞会 人形遣い吉田幸助師による解説と実演
 ⇒ http://www.rekishikaido.org/article.php?eid=00001
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 日本文化体感プログラム実施中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
企業や海外からの研修生を対象とした「日本文化体感プログラム」を実施していま
す。海外については、JICAの研修を中心にプログラムを実施しています。1月
は3本を実施しました。
また、一般の方への日本文化体感プログラムの取り組みとして、歴史街道ならでは
の視点で伝える「異文化コミュニケーション学 英語で伝える京都の魅力」をワコ
ールスタディホール京都の会場において、3回シリーズで開催しています。
第1回:1月27日(土)「現代に息づく日本の美意識」
第2回:2月24日(土)「通訳ガイドに聞く!外国人が感動する日本の魅力」
第3回:3月24日(土)『実践!「京都の美しさ どう伝えますか?」 
                                                  金閣寺、龍安寺の魅力』
第1回の報告はこちら
  ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201802/taikan.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 琵琶湖さざなみ街道・中山道での取組
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
「琵琶湖さざなみ街道・中山道」では、地域と協働で事業を実施しています。
◇輪学2017 滋賀×自転車=無限大? ビワイチの先をめざして
第8回は2月14日(水)に「ビワイチの将来について」と題し、菅原芳明さん
(滋賀県商工観光労働部観光交流局ビワイチ推進室)にお話しをうかがいます。
詳しくは⇒ https://www.biwako1.jp/news/20180119233759.html
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
◇サイクルツーリズムシンポジウム
〜また来たいと思う 地域まるごとのおもてなし〜
本年は、京都美山自転車の聖地プロジェクトを進めるブラッキー中島さんを講師に
お招きするとともに、「サイクルツーリズム」を通したまちづくりや地域住民とサ
イクリストがともに楽しめるイベントなどについて、各地の取り組みを伺い、意見
交換をする場を設けます。
・開催日:2月18日(日)
・場 所:滋賀県立男女共同参画センター「視聴覚室」
詳しくは⇒ https://www.biwako1.jp/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 歴史街道観光ボランティアミーティングの開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
協議会では、歴史街道各地域の観光ボランティアガイド団体の連携事業として、秋
季[10月1日(日)〜11月5日(日)までの土・日・祝日]に集中して、定点
案内のPR活動を行いましたが、その結果を踏まえて、各団体の代表者を招き、ミ
ーティングを2月14日に開催いたします。今回はNPO法人大阪観光ボランティ
アガイド協会による大阪城公園の案内や、同協会理事長の民谷氏による講演の後、
各団体の近況報告や情報交換を行います。
なお、「歴史街道スタンプラリー2017」での「ボランティアガイド賞」応募は
継続しております。
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2017teiten/
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
  CATVリレー番組「歴史街道〜わたしたちのまちの歴史と文化〜」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
地域の身近な歴史や文化を生活者の視点で紐解きながら、様々な“物語”を掘りお
こし、忘れかけていたわたしたちとまちの“つながり”を再発見するTV番組。
毎月2回番組内容を更新(1日・16日)して放映しています。
・2月 1日〜15日 「阿保の郷を守る 大村神社(三重県伊賀市)」
・2月16日〜28日 「法然上人二十五霊場 十輪寺(兵庫県高砂市)」
・3月 1日〜15日 「念仏ブームを起こした僧侶『徳本上人』(大阪府岸和田市)」
・3月16日〜31日 「増位山随願寺の伝統行事〜修正会追儺会(兵庫県姫路市)」
 ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/catv/catv2.html
■□■・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
 あすたいむで連載中
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
「50歳以上が集う、趣味や生活など、こころ豊かになる情報が“見つかる”“体
験できる”“発見できる”」がコンセプトのコミュニケーションサイトあすたいむ
倶楽部の「コラム」コンテンツ「歴史」カテゴリーに歴史街道各地のコラムを連載
しています。最新号では「日本庭園の変遷を巡る」をテーマに、京都大徳寺大仙院
の庭園を取り上げています(2月14日以降は京都醍醐寺三宝院庭園を予定)。
是非、ご覧ください。
⇒ http://earthtime-club.jp/column/history/

○○----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----++++----○○
   >> 以上詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/ << Click!
───────────────────────────────────●○●

  ┏┓★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。
┏━┻┻━━┓
┃ INFO ┃   ◆◇◆ 知っ得!歴史街道おすすめINFO ◆◇◆
┗◎━━━◎┛╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂╂ 

─┬────────────────────────────────────
  │■ 地域連携リレー講座第6幕「和食の歴史でめぐる飛鳥−奈良−京都」
─┴────────────────────────────────────
歴史街道「飛鳥−奈良−京都」地域連携リレー講座第6幕「和食の歴史でめぐる飛鳥
−奈良−京都」が始まります。
日本が世界に誇る「和食」は、日本の自然環境と食材に、様々な時代に伝来した異文
化が合わさり特有の食文化となりました。この和食の歴史の魅力を8市町村が連携し、
講演や現地ウォークを通してお届けします。現在募集中の講座は、第1弾(2/24
開催・奈良市)「奈良・食にゆかりの社めぐり〜御創建1250年春日大社を訪ねて
〜日本酒の試飲も!」と第2弾(3/17開催・斑鳩町)「おいしい・楽しい・聖徳
太子の里めぐり」です。先着順ですので、お早めにどうぞ。
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/asukanarakyoto/
─┬────────────────────────────────────
  │■ 親子で学ぶ奈良 斑鳩で木の匠になろう!
─┴────────────────────────────────────
次代を担う若者や子どもたちに日本の歴史や文化にもっと親しみ、理解を深めてもら
おうという歴史街道版「教育プログラム」、ただ今募集中のイベントは3月24日 
(土)、斑鳩町法隆寺iセンターで奈良教育大学との共催による「親子で学ぶ奈良 
斑鳩で木の匠になろう!」です。【満席間近!】
詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/2018ikaruga/
●○●━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…
─┬────────────────────────────────────
  │■□■ 歴史街道後援事業ご紹介 ■□■ 
─┴────────────────────────────────────   
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
◇京都ツーデーウォーク
建都1200年、歴史と文化の古都「京都が誇る洛北・洛西の神社仏閣や街並みの景
観を楽しみながらウオークできます。(各日10km、20km30km中から選べ
ます。)
 ・開催日  平成30年3月3日(土)、4日(日)
 ・メイン会場 梅小路公園
 ・参加費 (事前申込、一般)1,800円
 詳しくは⇒ https://www.kyoto-kwa.com/

◇「大和の中のヤマト」シンポジウムin東京国立博物館
天理市観光協会設立60周年記念として石上神宮、布留遺跡、杣之内古墳群、石上・
豊田古墳群などを俎上に載せ、考古学の調査研究成果から「物部氏」の実像に迫りま
す。
 ・開催日時  3月4日(日)10:00〜16:00(受付9:30)
 ・会  場 東京国立博物館平成館大講堂(1階)
 ・聴 講 料  1,000円(ただし、博物館観覧の場合は別途入館料が必要です)
 ・申込方法  往復はがきでの申込となります。
 詳しくは⇒ http://kanko-tenri.jp/

◇ふるさと桜井記紀万葉歌碑に親しむ集い
記紀万葉ゆかりの地をめぐっていただくとともに、忍阪と万葉集のかかわりをテーマ
に講演会を行い、忍阪の歴史文化の再発見ができる取り組みを行います。
 ・開催日時  3月4日(日) 9時30分〜15時(受付開始9時)
 ・開催場所 桜井市忍阪地域
 ・参 加 費 無料(要事前申込)
 詳しくは⇒ http://www.city.sakurai.lg.jp/

◇古代史フォーラム2018、羽曳野市で開催
毎年好評をいただいている古代史フォーラム2018の今回のテーマは「古市古墳群と磯
長谷古墳群」。神戸大学古市晃准教授と大阪府立近つ飛鳥博物館白石太一郎館長がそ
れぞれ講演いたします。
 ・開催日時 平成30年3月17日(土)13:00〜16:30
 ・開催場所 LICはびきの1階ホールM
 ・参 加 費 1,000円
 ・定員400名(要申込・先着順)
 詳しくは⇒ https://www.lic-habikino.jp/event/?ye=2018&mo=3&da=17&ev=0

◇上野誠の吉野万葉塾、奈良県吉野町で開催
吉野は、奈良・飛鳥に続いて三番目に多くの万葉集の歌が詠まれた場所です。
今回、上野誠氏と瀧浪佐貞子氏を講師に招いて、壬申の乱と万葉集の世界を紹介して
いただきます。
 ・開催日時  平成30年3月31日(土)13:30〜16:30
 ・開催場所 奈良県吉野町中央公民館
 ・参 加 費 500円
 ・定   員 80名
 詳しくは⇒ http://www.town.yoshino.nara.jp/about/post-2.html

◇茂山千五郎家一門が、満開の笑顔、咲かせます!(2018春狂言)
東京公演(4/15)は「よい子の日」、大阪公演(4/22)は「よい夫婦の日」にちな
んだ演目を上演します。東京、大阪とも人間国宝・野村万作をゲストに迎える異流共
演も見どころです。
 ・東京公演(国立能楽堂)4月15日(日)第一部13:30〜 第二部17:00〜
 ・大阪公演(大槻能楽堂)4月22日(日)第一部14:00〜 第二部17:30〜
 ・料金 各公演(前売) 5,000円
 ・お申込み、お問合せ  セクターエイティエイト TEL:06−6353−8988
                        (平日10:00〜18:00)
 詳しくは⇒ http://www.nohkyogen.jp/18/harukyogen18/index.html
─┬────────────────────────────────────
  │■ 竹内街道・横大路でつながるぐるりんバス運行のご案内
─┴────────────────────────────────────
◆“日本最古の国道”を循環バスで巡る2日間
堺市から太子町を経て、奈良県葛城市〜明日香村・桜井市までの循環バスの運行を2
/18と3/18に行います。当日は、日本遺産構成資産を含め、地域イベント会場、
酒蔵、屋外マーケットなど、街道沿いの観どころを乗り降り自由の循環バスでお楽し
みいただけます。
 ・運行日:2月18日(日)、3月18日(日)
 ・時 間:9:00〜17:30(15〜60分おきに運行)
 ・乗車料:当日500円(前売400円)
 詳しくは⇒ http://www.saikonokandou.com/
━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
                                  ┏┳┳┓
━┏━┳━┓人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃┃┃┃
 :ミ:ニ:Y*********                        ┃┃┃┃
人┣━╋━┫ §   台所の必需品「まな板」           ┣┻┻┫
Y:事:典:                     *********      \ /。
━┗━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ ━ 
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃  「まな板」は東アジアの伝統的食事法に由来する台所道具         ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 
┃ まな板は料理にはなくてはならない道具のように思われますが、世界にはまな
┃ 板なしの台所も多くあります。鍋の上で材料を切ったり、調理台をまな板がわ
┃ りに使用するのです。
┃ 東アジアの伝統的な食事法、箸と匙(さじ)、あるいは箸だけを使用して食事
┃ をするためには、箸でつまみあげたり、匙にのせることができるよう、小さな
┃ サイズに料理されている必要があります。したがって、料理の最初に材料を小
┃ さく切り刻むことが東アジア料理の特色のひとつとなり、そのための道具とし
┃ て「まな板」が台所の必需品となったのです。
┃∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞**∞*∞*∞*∞*∞*∞
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃ 「まな板」の語源と形状                           ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「まな板」という名称の「ま」は接頭語で、「な」は古語で魚を示します。
┃ 「真魚板(俎板)」はもともと魚を料理するための板を示します。
┃ プロの料理人が魚料理に使用した柄のついた長い箸を「真魚箸」といいます。
┃ 伝統的な料理の主力が魚に焦点を当てたものであったことを示す名称です。
┃ かつての伝統的な台所仕事はかがみこんだり、床に座って行われていました。
┃ そのためのまな板には短い脚がつき、低い台状の形をしていました。
┃ 考古学的発掘で発見された最古のまな板はか四世紀後半のものですが、これに
┃ は下駄と同じような構造の脚がついています。その後、四本脚のついた小さな
┃ テーブル状のまな板が一般的となりましたが、18世紀にはまな板の下面に切
┃ り込みを入れて、そこに低い長方形の板をはめ込んだ二脚のまな板がよく使わ
┃ れるようになっています。
┃ 現在のような形になったのは、大正時代以降、立ち仕事の台所が普及し、調理
┃ 台や流し台の上にまな板を置いて切るようになってからです。
┃ 重量のある包丁でたたき切ることが多い中国の台所では、力を入れて振りおろ
┃ 包丁の刃先に耐えるよう、通常は丸木を厚く輪切りにした円形のまな板が用い
┃ られています。
┃∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞**∞*∞*∞*∞*∞*∞
┣━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃◆┃  「まな板」の前に位置する監督者とは                 ┃
┣━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 「板前」ということばは、現在では職業的日本料理人を示す一般名称として使
┃ 用されるようになっていますが、本来は「まな板の前」に位置する料理長など、
┃ 上級料理人を示すものです。
┃ 大きな店の調理場で働く料理人は、野菜や魚を洗ったりする「洗い方」、魚な
┃ どを焼く「焼き方」、煮物料理をする「煮方」などに分業化されています。
┃ その中で最高の地位にあるのが「板前」で、刺身を引くまな板の前に位置する、
┃ 調理場全体の監督でもあるのです。
┃∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞**∞*∞*∞*∞*∞*∞
┃           [出所:石毛 直道 著「 日本の食文化史」(岩波書店)]
┃-=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=*=--=
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┃

━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…━━…●○●
  ★━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓━─┓
      ┃か ┗┓っ┗┓さ┗┓い┗┓関┗┓西┗┓!┃
       ┗━━ ┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━┗━━━★                               
┏┓
┗☆ 祈年(きねん)祭 
 祈年祭は「としごいのまつり」とも言い、春の耕作始めの時期にあたり、五穀の
 豊穣をお祈りします。
 ・開催日:2月17日(土)
 ・場 所:伊勢神宮
 詳しくは⇒ http://www.ise-kanko.jp/base_data/base_data.php?info_cd=00120
┏┓
┗☆ だだ押し
 修二会(しゅにえ)の最終日に行われる鬼追いの儀式。ホラ貝や太鼓が打たれる
 中をだだ押しの鬼を大松明の火と法力をもって追いはらう。大和の地に春をよぶ
 一大火祭りです。
 ・開催日:2月14日(水)
 ・場 所:奈良県桜井市・長谷寺
 詳しくは⇒ http://www.hasedera.or.jp/
┏┓
┗☆ 東大寺お水取り
 古都奈良に春を呼ぶ伝統行事「お水取り」。「お松明」とも呼ばれる「東大寺二
 月堂の修二会(しゅにえ)」は、天平勝宝4年(752)以来、一度も絶えるこ
 となく続けられている法会です。
 今では3月1日より2週間行われますが、もとは旧暦の2月1日から行われてい
 たので、二月に修する法会という意味を込めて「修二会」と呼ばれるようになり
 ました。「二月堂」の名も、このことに由来しています。
 ・開催期間:3月1日(木)〜15日(木)
 詳しくは⇒ http://www.todaiji.or.jp/
┏┓
┗☆ 京都 東山 花灯路 2018
 京都東山界隈の寺院、神社をはじめとする歴史的な文化遺産や町並を日本情緒豊
 かな、陰影ある「灯り」と「花」で演出するイベント。
 北は青蓮院から南は清水寺までの散策路に、露地行灯などの「灯り」といけばな
 作品による「花」の演出により、早春の季節感を魅力的に表現します。
 期間中、青蓮院、高台寺、清水寺、知恩院、圓徳院、八坂神社、法観寺(八坂の
 塔)ではライトアップと特別拝観があります。
 ・開催期間:3月9日(金)〜18日(日)
 ・点灯時間 午後6時〜午後9時30分
 詳しくは⇒ http://www.hanatouro.jp/index.html 
┏┓
┗☆ はじめての上方伝統芸能SHOW VOL.3
 能や狂言をとても好んでいたといわれる豊臣秀吉にちなみ、秀吉が演じたと言わ
 れる能・狂言の演目のほか、秀吉が親しんだいけばなとあわせ、60分ダイジェ
 ストでお届けします。
 ・開催日時: 2月14日(水)19:00〜20:00
        2月17日(土)18:00〜19:00
 ・開催場所:大阪市 山本能楽堂
 詳しくは⇒ http://www.noh-theater.com/
┏┓
┗☆ 坂本勝比古先生に聞く
 神戸の異人館など、日本の西洋館の保存にご尽力された坂本勝比古氏を交えて、
 近代日本の建築史・都市史の若手研究者である小代薫氏とともに、神戸開港と北
 野のまちの歴史、異人館保存にいたる苦労話や小松益喜画伯とのエピソードなど
 について、皆さまと共に振り返ります。
 ・開 催 日:2月25日(日)
 ・開催場所:神戸市 ホテルプラザ六甲荘2Fレモンバーム
 ・定  員:150名(事前申込不要)
 詳しくは⇒ https://www.feel-kobe.jp/event/detail.php?code=0000003012

■観梅
 「こちふかば にほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春をわするな」天神さん
 としてまつられている学問の神様、菅原道真の歌ですね。
 梅は、桜とおなじ仲間。バラ科の落葉高木で、1月下旬から3月にかけて、香り
 の良い花を咲かせます。
 詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201802/kanbai.html
■ひなまつり
 節分の豆まきが終わり、バレンタインデーのチョコレートを渡した後は、女の子
 のいる家庭では、そろそろ雛人形を飾ろうかなと思っておられるのではありませ
 んか?
 各地ではお雛様のお祭が開催されています。
 詳しくは⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201802/hina.html

 /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
┏┓   ◇◆関西の2月を楽しもう!見逃せない伝統行事、イベント情報◆◇
┗■Click!↓↓この機会に、歴史街道のホームページをチェックしよう。↓↓Click
 └‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
>>>      ⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/event/ << Click!
┏CC━CC┓─────────────────────────────────
┃立ち話┃
┗━━━┛
本年2月末で某鉄道会社定年退職を迎えるとともに歴史街道推進協議会を去ること
になりました。お世話になりました。
振り返ってみますと、鉄道会社在籍時の職場は主に流通畑関係が多く、歴史・神社
仏閣にあまり関わりの無い職場の人間に何の巡り合わせか、歴史街道推進協議会へ
の勤務命が下り、5年余り勤務してきました。
5私鉄沿線と概ね併走する各歴史街道を時代ごとに多くの方に紹介する事を目的に、
関係市町村・各団体の多くの方々に協力を頂きながら、イベント等を開催してきま
した。
歴史に比較的無知だった私も知らず知らずのうちに歴史を体感でき、5年前よりは
少しは歴史を知ったように思い、また、関心も高まった感があります。
私には小6、小3と3歳の孫がおりますが、たまに住んでいる地域の歴史を見せた
り話したりするのですが、関心はもっぱらスマホ、ゲームであり、今は関心の欠片
もありません。
偉そうに言えた柄ではありませんが、こんな孫たちもいつかは、ひょんな事から歴
史に関心を向ける一コマでもあれば、爺さん孝行となるでしょうか。
読者の皆様 ありがとうございました。 (S)

┏━┓◆スタッフが歩いて、目で心で体験した歴史街道の情報!◆
┃●╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━┛「歴史街道iセンター(古典の日記念 京都市平安創生館)」
⇒ http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201802/icenter.html

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
. 。o O ♪ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
>>>>  連載!難読漢字 何と読む? <<<<<
     ■□No.143□  ─┬─┐♪
             続│柄│ ♪
            └─┴─┘
意味は「親族としての関係」(デジタル大辞泉)。「父」「夫」など、自分にとって
その血縁・姻族含めた親族がどのような関係かを指す言葉です。あるアンケート結果
では約9割の方が「ぞくがら」と読むという結果になりました。あまりにも「ぞくが
ら」と読む人が多いため、辞書によっては「俗な言い方」として、「ぞくがら」とい
う読み方が紹介されています。つまり「ぞくがら」という読み方も間違いではないの
ですが、もともとの正式な読み方を頭に入れておきましょう。

※前回の「強請る(ねだる)」に関して、読者の方から「”ゆする”とも読みますよ」
 とメールをいただきました。もちろんこれも正解です。ありがとうございました! 
                          (正解 → つづきがら)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++♪♪ 
回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回回
┏━┓☆┏━┓☆┏━┓    
┃ス┣━┫ッ┣━┫の┣━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┗━┫タ┣━┫フ┣━┫ブ┃ラ┃イ┃ン┃ド┃タ┃ッ┃チ┃
☆ ┗━┛☆┗━┛☆┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛
厳しい寒さが続く今日この頃ですが、ある新聞で「女性のブーツが売れない」という
記事を見ました。以来、気になって何かと町行く女性の足元を見ているのですが、確
かにブーツ姿の女性は少なくなっていると実感できます。何よりも、例年この時期で
あれば普通に目にしていたロングブーツを履いた女性はほとんど見かけません。変わ
って目に入るのがスニーカー姿の女性です。正直、えっ、この服装でスニーカー?と
いう違和感を感じることも少なからずあります。これはファッショントレンドの一過
性の現象なのか、それとも何かが足元から大きく変わりつつあることの前兆なのでし
ょうか?  (K)
─────────────お問い合わせ・ご意見は─────────────
歴史街道推進協議会:r-kaido@rekishikaido.gr.jp
       住所:大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル7階
       発行:歴史街道推進協議会内「月刊DO楽」編集部
★このメールマガジンは、購読を申し込まれた方および歴史街道の関係者の方々に、
歴史街道地域の情報および歴史街道計画の関連情報についてお届けしています。
★メールアドレスは、ご本人の同意を得ないで第三者への提供はいたしません。
★購読の解除を希望される方は、time-trip@rekishikaido.gr.jpまで、解除するアド
 レスを明記の上、ご返信ください。
★配信アドレスの変更やご意見、ご質問などは、time-trip@rekishikaido.gr.jp 
までお願いいたします。
─────────────────────────────────────